コメント総数:495件
道徳の成績をテストで決められるのかな?
道徳には絶対的な考え方のみばかりでなく相対的な部分も相当あり、斯様なものをどう成績評価するのか疑問があります。現場を預かっていて成績評価する側も相当困るのでは???
道徳の授業受けたけど人生に於いて偏見する・しないなどの分別には役立ったとは思えない。常識が欠落している時代なのでそっちのほうにチカラ入れるなら賛成。
道徳を成績評価するってのが気になりますね。。
ミッションスクールでした。道徳の代わりに宗教の時間があって、中身は宗教史(=ほぼヨーロッパ史)でした。
ウザいわ
今まで通りでよろしいのでは?
胡散臭い教科書と長文 あんなの読んだってなんの役にも立たない、人の気持ちを考えようたって結局自分が本当にそういう目に遭わなければわからないのだ 冠婚葬祭マナーでも教えたほうが建設的 元イジメられっ子より
子供たちよりも自民党のセンセイ達に道徳教育が必要なのでは?
国の教える道徳は最初から胡散臭い。
上の意向をを忖度する子供を量産してどうする気なのか
道徳心の向上に効果があるかどうかがそもそも疑問。自分の時みたいに、「にんげん」という本を読む時間、というのも違うと思うが。 (大阪府で義務教育を受けた人なら分かると思うけど、内容は略)
賛成が多いのかあ.道徳の「教科」化はいろいろ問題があるけどなあ.まあ、学校で教えるべきだけど,「教科」化は反対.
道徳と程遠い文科省が何を言ってんだ。
道徳の基本は「嘘をつかない」。多くの嘘をついて恥じない安倍政権とその指示のもとで日本をリードする文科省や財務省高級の公然たる嘘。道徳の教科化?学校で教える前に、こんな分かりやすい教材があるじゃないと皮肉を言っている場合ではないようです。戦前のように道徳を国家管理のもとで教える前に光もあれば影もある日本の近現代史をきちんと教える方が大事だと思いますよ。
何でも教科にすればいいもんではない。何でもかんでも学校に押しつけるな。親の躾、社会の躾、近所の目、日本には良い風紀委員がいたではありませんか。それぞれの役割分担を今一度思い起こしませんか・
家の6年生の子で、こないだ(水)参観が教科化された事で道徳の授業でしたが、正直『今さら道徳って…昔から有るやーん!』て感じです。これだけ価値観が多様化して『違いを認め合おう』としてる世の中で、親の人種・価値観も様々なのに、こう言う官(学校)がやろうとする事自体!大体上手く行かないんだよねぇ…熱く語ってしまった(-_-;)
道徳というか、いろんな人の話を聞いたり(人種、性別、いろいろ関係なしに)みんなでディベートしたりする時間が多感な時期にあれば、人間の多様性を知れて、自然に思いやりの心や道徳心が培われると思うんですが…。
偏った内容の教科書があると聞きましたが・・・
わざわざ教科として教えるものでもないと思うが・・・ ただでさえ、先生たち忙しいのに。
コメント総数:495件
道徳の成績をテストで決められるのかな?
道徳には絶対的な考え方のみばかりでなく相対的な部分も相当あり、斯様なものをどう成績評価するのか疑問があります。現場を預かっていて成績評価する側も相当困るのでは???
道徳の授業受けたけど人生に於いて偏見する・しないなどの分別には役立ったとは思えない。常識が欠落している時代なのでそっちのほうにチカラ入れるなら賛成。
道徳を成績評価するってのが気になりますね。。
ミッションスクールでした。道徳の代わりに宗教の時間があって、中身は宗教史(=ほぼヨーロッパ史)でした。
ウザいわ
今まで通りでよろしいのでは?
胡散臭い教科書と長文 あんなの読んだってなんの役にも立たない、人の気持ちを考えようたって結局自分が本当にそういう目に遭わなければわからないのだ 冠婚葬祭マナーでも教えたほうが建設的 元イジメられっ子より
子供たちよりも自民党のセンセイ達に道徳教育が必要なのでは?
国の教える道徳は最初から胡散臭い。
上の意向をを忖度する子供を量産してどうする気なのか
道徳心の向上に効果があるかどうかがそもそも疑問。自分の時みたいに、「にんげん」という本を読む時間、というのも違うと思うが。 (大阪府で義務教育を受けた人なら分かると思うけど、内容は略)
賛成が多いのかあ.道徳の「教科」化はいろいろ問題があるけどなあ.まあ、学校で教えるべきだけど,「教科」化は反対.
道徳と程遠い文科省が何を言ってんだ。
道徳の基本は「嘘をつかない」。多くの嘘をついて恥じない安倍政権とその指示のもとで日本をリードする文科省や財務省高級の公然たる嘘。道徳の教科化?学校で教える前に、こんな分かりやすい教材があるじゃないと皮肉を言っている場合ではないようです。戦前のように道徳を国家管理のもとで教える前に光もあれば影もある日本の近現代史をきちんと教える方が大事だと思いますよ。
何でも教科にすればいいもんではない。何でもかんでも学校に押しつけるな。親の躾、社会の躾、近所の目、日本には良い風紀委員がいたではありませんか。それぞれの役割分担を今一度思い起こしませんか・
家の6年生の子で、こないだ(水)参観が教科化された事で道徳の授業でしたが、正直『今さら道徳って…昔から有るやーん!』て感じです。これだけ価値観が多様化して『違いを認め合おう』としてる世の中で、親の人種・価値観も様々なのに、こう言う官(学校)がやろうとする事自体!大体上手く行かないんだよねぇ…熱く語ってしまった(-_-;)
道徳というか、いろんな人の話を聞いたり(人種、性別、いろいろ関係なしに)みんなでディベートしたりする時間が多感な時期にあれば、人間の多様性を知れて、自然に思いやりの心や道徳心が培われると思うんですが…。
偏った内容の教科書があると聞きましたが・・・
わざわざ教科として教えるものでもないと思うが・・・ ただでさえ、先生たち忙しいのに。