コメント総数:1321件
無駄な表示はいらない。日常、税額により買うか買わぬかを決めるわけではない。シンプル イズ ベスト。 ポイント還元も反対、余計なコストの発生は社会的悪(そんなところで稼ごうと狙う輩もいるが・・・)。
わかりやすいから
hai
わかりやすい
計算し易い。
税込み価格1本にすべき。 今、店によってバラバラ。 消費者の気持ち考えなさい。
うち、税金いくらと記してあればもっといい。
内税外税を併記する事になれば食料品等は8%と10%に拠っても異なるので、4種類併記する事に成る。後期高齢者には益々解らない
最終的にいくら要るかが大事だから税抜きとかの紛らわしいのは表示しないほうがいいと思う。
税込の方が値段が解りやすい
いくら払えば良いのか
基本的な判断基準だと思いますが
いくら払ったらいいのか一目でわかるから
必ず払わなくてはならないんだから税込で。
税抜き価格なんてお客を錯覚させるためにある。税抜き価格を採用しているお店は消費者をだまして儲けようと考えている。
分かりやすい
税抜きだと計算しなくてはならない、最初から税込の方が買物しやすい
税抜き価格は、何だか詐欺にあったような気分になる。実際払う金額が大事であって、税抜き価格を書いて安く見せても、払う時に違ったら印象は余計悪くなる気がするけど。
わかりやすい。
どうせ払うんだから、税込だけにして。
コメント総数:1321件
無駄な表示はいらない。日常、税額により買うか買わぬかを決めるわけではない。シンプル イズ ベスト。 ポイント還元も反対、余計なコストの発生は社会的悪(そんなところで稼ごうと狙う輩もいるが・・・)。
わかりやすいから
hai
わかりやすい
計算し易い。
税込み価格1本にすべき。 今、店によってバラバラ。 消費者の気持ち考えなさい。
うち、税金いくらと記してあればもっといい。
内税外税を併記する事になれば食料品等は8%と10%に拠っても異なるので、4種類併記する事に成る。後期高齢者には益々解らない
最終的にいくら要るかが大事だから税抜きとかの紛らわしいのは表示しないほうがいいと思う。
税込の方が値段が解りやすい
いくら払えば良いのか
基本的な判断基準だと思いますが
いくら払ったらいいのか一目でわかるから
必ず払わなくてはならないんだから税込で。
税抜き価格なんてお客を錯覚させるためにある。税抜き価格を採用しているお店は消費者をだまして儲けようと考えている。
分かりやすい
税抜きだと計算しなくてはならない、最初から税込の方が買物しやすい
税抜き価格は、何だか詐欺にあったような気分になる。実際払う金額が大事であって、税抜き価格を書いて安く見せても、払う時に違ったら印象は余計悪くなる気がするけど。
わかりやすい。
どうせ払うんだから、税込だけにして。