コメント総数:600件
両方出せや
税込みの価格はあった方がいいですね。
↓若くても間違えますw
税込みのほうを大きな数字にしてほしい。
消費税上げる前にやる事あるよね、国会議員の先生
支払う金額の税込み価格を大きく表示してほしいが、本体価格も補足で小さく表示されていたほうが、モノの対価を考えるうえで参考になる。
税金がいくらか知りたい。
「税込み」と「税抜き」の両方
税込み表記をメインに、税抜き価格を補足として付記、って感じ。
適切でしょう
なんとなく両方
どっちもいる。
税抜きだけは嫌だね
が分かり易い。
今のレシートは税抜きで最後に税金をまとめて書いてありますが、両方ほしいです
低所得層ほど負担が大きい消費税は直ちに廃止し、物品税に戻して金持ちから相応の税金を徴収せよ!また大企業の法人税や富裕層の所得税など累進課税も強化し、所得の再配分すら出来ない政府は役立たず以外の何者でもない!
考え方が・・・・。
商品が割高か割安かを税抜きの価格で判断し、支払うべき金額を税込み価格で意識して買うので、両方あったほうが良い。
両方とも表示する義務があるのでは?
”意識するために両方がいい”に同感
コメント総数:600件
両方出せや
税込みの価格はあった方がいいですね。
↓若くても間違えますw
税込みのほうを大きな数字にしてほしい。
消費税上げる前にやる事あるよね、国会議員の先生
支払う金額の税込み価格を大きく表示してほしいが、本体価格も補足で小さく表示されていたほうが、モノの対価を考えるうえで参考になる。
税金がいくらか知りたい。
「税込み」と「税抜き」の両方
税込み表記をメインに、税抜き価格を補足として付記、って感じ。
適切でしょう
なんとなく両方
どっちもいる。
税抜きだけは嫌だね
が分かり易い。
今のレシートは税抜きで最後に税金をまとめて書いてありますが、両方ほしいです
低所得層ほど負担が大きい消費税は直ちに廃止し、物品税に戻して金持ちから相応の税金を徴収せよ!また大企業の法人税や富裕層の所得税など累進課税も強化し、所得の再配分すら出来ない政府は役立たず以外の何者でもない!
考え方が・・・・。
商品が割高か割安かを税抜きの価格で判断し、支払うべき金額を税込み価格で意識して買うので、両方あったほうが良い。
両方とも表示する義務があるのでは?
”意識するために両方がいい”に同感