コメント総数:600件
今とは逆に税込みを大きく税抜きを小さく。
明瞭に
手間がかかると思うが。
他店比べるのに税抜きのお店が有るから
これが一番いい
面倒だと思うが、併記してもらうとうれしい。
8%と10%が混在したときわかりずらいので。
両方が良いね。
支払額がわかれば。
込み と 抜き
同じ商品をどの店が一番安いか?をリサーチしに行くのに、店によって違うので比較がしにくい。(自分で計算しないといけない)両方あると比較しやすいので。
普通に
これだ。
分かりやすい。
税込だと、改正の時に便乗値上げされてもわからない。
これが一番まともです。
です。
今でも店によって「内税」「外税」で表示が異なる所があるので 店に聞くことにしている。
お!また5P!消費税が複雑になれば当然両方の表示が必要になってくる。会計処理に手間がかかる。
yes
コメント総数:600件
今とは逆に税込みを大きく税抜きを小さく。
明瞭に
手間がかかると思うが。
他店比べるのに税抜きのお店が有るから
これが一番いい
面倒だと思うが、併記してもらうとうれしい。
8%と10%が混在したときわかりずらいので。
両方が良いね。
支払額がわかれば。
込み と 抜き
同じ商品をどの店が一番安いか?をリサーチしに行くのに、店によって違うので比較がしにくい。(自分で計算しないといけない)両方あると比較しやすいので。
普通に
これだ。
分かりやすい。
税込だと、改正の時に便乗値上げされてもわからない。
これが一番まともです。
です。
今でも店によって「内税」「外税」で表示が異なる所があるので 店に聞くことにしている。
お!また5P!消費税が複雑になれば当然両方の表示が必要になってくる。会計処理に手間がかかる。
yes