コメント総数:1265件
アリっちゃアリ。
まあ、でも、おもいやりは大切だよね
はい
会社と学校では違ってくるかと思う。要は上がいつまでも居座らなければいい。
問題なのは仕事ある無しの人に偏りがあること
です。
働いてないので分かりません。
ある程度は尊重したいが、、、。
うーん
ふっ
業種によるかなぁ〜
その時による
有能な人が長年会社に貢献(後輩育成にも努力している)なら年功序列でも賛成だけど、中にはいばり腐って利己主義に走ってる老獪も多々ありなので…
長短それぞれだと思うが、若い時安使いしておいて後から成果主義でリセットするのはルール違反。
です
どちらかと聞かれるとわからない。
偏るのが良くない
仕事ができても人としては?
採用する組織があってもいいし、別の尺度・待遇を採用する組織があってもいい。
普通に出来る人なら、年功序列で問題ない。経験量が豊富だから。
コメント総数:1265件
アリっちゃアリ。
まあ、でも、おもいやりは大切だよね
はい
会社と学校では違ってくるかと思う。要は上がいつまでも居座らなければいい。
問題なのは仕事ある無しの人に偏りがあること
です。
働いてないので分かりません。
ある程度は尊重したいが、、、。
うーん
ふっ
業種によるかなぁ〜
その時による
有能な人が長年会社に貢献(後輩育成にも努力している)なら年功序列でも賛成だけど、中にはいばり腐って利己主義に走ってる老獪も多々ありなので…
長短それぞれだと思うが、若い時安使いしておいて後から成果主義でリセットするのはルール違反。
です
どちらかと聞かれるとわからない。
偏るのが良くない
仕事ができても人としては?
採用する組織があってもいいし、別の尺度・待遇を採用する組織があってもいい。
普通に出来る人なら、年功序列で問題ない。経験量が豊富だから。