コメント総数:1265件
完全な能力・実力主義がいいなら就職した企業の安全圏の中で言ってないで起業しろと思うけどな。
ですよ
時代は変わりつつあるからね
時と場合によりいい時もあり悪い時もある
私達の時代は、まさに年功序列だったからなぁ。これからは違うよね。良い事もあれば困る事もあるもんね。
一つの流れを単に踏襲する時代ではない。
年を重ねても人格的に劣っている人もいれば、年齢が若くても人格が備わっている人もいるので一概に優劣はつけがたいと思います。序列を決めるのではなく、適材適所という考え方で配置を考えるようにしたほうが良いと思います。
長年の経験値を若者との体力勝負仕事で評価された日には病気になる☆
色々考えてこれ
若年は年功で以降は、成果
・生きてきた年数が多い=「人生の先輩」→序列関係あり ・個々の性格、技術、人望などの能力→序列関係なし なのでどちらとも言えないと思っちゃいます。
どうでもいい。
いい時もあるし、悪い時もある
仕事なら能力主義でしょう。そうでなければ時と場合による。
能力主義でしょ。
きちんと判断できる仕組みがまだできていない気もするすし..
そういう選択の自由もあって良いと思う
自己中で解釈するような使い方をしないことが大事なんじゃないかな。 だからどちらとも言えない。
時と場合に寄るでしょう。
ku
コメント総数:1265件
完全な能力・実力主義がいいなら就職した企業の安全圏の中で言ってないで起業しろと思うけどな。
ですよ
時代は変わりつつあるからね
時と場合によりいい時もあり悪い時もある
私達の時代は、まさに年功序列だったからなぁ。これからは違うよね。良い事もあれば困る事もあるもんね。
一つの流れを単に踏襲する時代ではない。
年を重ねても人格的に劣っている人もいれば、年齢が若くても人格が備わっている人もいるので一概に優劣はつけがたいと思います。序列を決めるのではなく、適材適所という考え方で配置を考えるようにしたほうが良いと思います。
長年の経験値を若者との体力勝負仕事で評価された日には病気になる☆
色々考えてこれ
若年は年功で以降は、成果
・生きてきた年数が多い=「人生の先輩」→序列関係あり ・個々の性格、技術、人望などの能力→序列関係なし なのでどちらとも言えないと思っちゃいます。
どうでもいい。
いい時もあるし、悪い時もある
仕事なら能力主義でしょう。そうでなければ時と場合による。
能力主義でしょ。
きちんと判断できる仕組みがまだできていない気もするすし..
そういう選択の自由もあって良いと思う
自己中で解釈するような使い方をしないことが大事なんじゃないかな。 だからどちらとも言えない。
時と場合に寄るでしょう。
ku