コメント総数:1265件
一長一短。
年功序列は生活保証のため最小限必要だが、上乗せで能力開発力等を加味すると新生産力増強・開発につながると思う。
無能な先輩上司もたくさんいるし無能な後輩もたくさんいるし
またまた悩ましい質問をなさいますね。歴史的に功罪があります。賛否が分かれるのもそこから。ご存じのように、その前提にあるのが終身雇用。これが今日、ほぼ崩れているわけですから、「脱皮できぬヘビは死ぬ」ことになります。やるかやられるか、食うか食われるか、これが資本主義のナマナマしい現実。昭和の懐メロでは、第二、第三のゴーン台風が吹き荒れるだけです。ちなみに、ここが集団面接の現場だとして、人事の方、欲しい人材はいますか?
時と場合によるかと…。 都合のいい時だけ年功序列を前面に押し出すのは、ナシで。
能力+貢献+忠誠
基本は賛成だけど使えない年寄りも多いからなw
うーん。
難しい!
順序付けの一手法としては何ら問題は無いのでは。亀の甲より、年の功ともいうし。
歳を重ねるにしたがって金が必要になることも解ります。
no
能力によってことなる。 もちろん年上は敬うべきだと思う。 でも何も出来ずにふんぞり返っているやつは敬いたくない。
会社でなのか、社会でか、町内、家庭内?年齢と経験がイコールでもないし、一概になんとも言えない。
基本的には賛成だけど、時と場合にもよると思います。
どちらとも言えない 年上に対しては敬意を払うけど、能力もなくて歳だけ取ったことでふんぞり返る老害に対しては何の尊敬もない。
会社で?実社会で?ご近所で?家族内で?場合によっては能力だったり、経験値だったりで変わってくると思うけど、実際年齢が低いと知らないことも多いから基本は賛成かな?
大切だけど面倒な人もいるからね。
まぁ、ある程度勤務年数を重ねると、ともに、賃金の上昇は、あってしかるべきです。それじゃないと、結婚などできないようになってしまうよ。勤務状況を査定するってのは、難しいからね。基本的な賃金(生活費)が、完全に、補償されていれば、能率給一本でもいいのだが。それより、パート、派遣という名の低賃金労働者の情勢は、やめてほしい。また、年中無休、長時間の開店などのビジネスプランは、もう破滅の状態に来ている。何で、コンビニは、24時間営業を、スーパーは、年中無休を、しなければならないのか?経営者は、わかるように(丁寧にじゃないよ)説明してほしい。
年寄りを大切にと言う意味だけなら大いに賛成ですが年寄りに給料を多くと言う意味なら「どちらもとも言えない」です!
コメント総数:1265件
一長一短。
年功序列は生活保証のため最小限必要だが、上乗せで能力開発力等を加味すると新生産力増強・開発につながると思う。
無能な先輩上司もたくさんいるし無能な後輩もたくさんいるし
またまた悩ましい質問をなさいますね。歴史的に功罪があります。賛否が分かれるのもそこから。ご存じのように、その前提にあるのが終身雇用。これが今日、ほぼ崩れているわけですから、「脱皮できぬヘビは死ぬ」ことになります。やるかやられるか、食うか食われるか、これが資本主義のナマナマしい現実。昭和の懐メロでは、第二、第三のゴーン台風が吹き荒れるだけです。ちなみに、ここが集団面接の現場だとして、人事の方、欲しい人材はいますか?
時と場合によるかと…。 都合のいい時だけ年功序列を前面に押し出すのは、ナシで。
能力+貢献+忠誠
基本は賛成だけど使えない年寄りも多いからなw
うーん。
難しい!
順序付けの一手法としては何ら問題は無いのでは。亀の甲より、年の功ともいうし。
歳を重ねるにしたがって金が必要になることも解ります。
no
能力によってことなる。 もちろん年上は敬うべきだと思う。 でも何も出来ずにふんぞり返っているやつは敬いたくない。
会社でなのか、社会でか、町内、家庭内?年齢と経験がイコールでもないし、一概になんとも言えない。
基本的には賛成だけど、時と場合にもよると思います。
どちらとも言えない 年上に対しては敬意を払うけど、能力もなくて歳だけ取ったことでふんぞり返る老害に対しては何の尊敬もない。
会社で?実社会で?ご近所で?家族内で?場合によっては能力だったり、経験値だったりで変わってくると思うけど、実際年齢が低いと知らないことも多いから基本は賛成かな?
大切だけど面倒な人もいるからね。
まぁ、ある程度勤務年数を重ねると、ともに、賃金の上昇は、あってしかるべきです。それじゃないと、結婚などできないようになってしまうよ。勤務状況を査定するってのは、難しいからね。基本的な賃金(生活費)が、完全に、補償されていれば、能率給一本でもいいのだが。それより、パート、派遣という名の低賃金労働者の情勢は、やめてほしい。また、年中無休、長時間の開店などのビジネスプランは、もう破滅の状態に来ている。何で、コンビニは、24時間営業を、スーパーは、年中無休を、しなければならないのか?経営者は、わかるように(丁寧にじゃないよ)説明してほしい。
年寄りを大切にと言う意味だけなら大いに賛成ですが年寄りに給料を多くと言う意味なら「どちらもとも言えない」です!