コメント総数:1122件
娘と話をしていると 時代を感じることが多い
ですね
まあね〜
迎合する気はない。
そら、しやないわ。
最近の歌は全く覚えられない
孫がうまれ、私が娘を出産したときとは、時代の違い感じました
MT車しか運転しない(出来ない?)自分はぼちぼち時代遅れかなと思う
今更、身についた物を変えてもね。
最近びっくりしたのは、上司からの指示を復唱で確認するとバカ扱い。 「おはようございます」は目下の者が目上の人に掛ける言葉で目上の人の返事は「はい」
なるほど と思うことがある。
若い人の話を聞いていてなるほどネと思うことがある。 時代遅れの習慣だねと感じる。 でもルーティンみたいなもので変える気はない。
悪かったなガラケーで。 意地でも3G停波迄使い切ってやる!
有るかも知れませんね。でも、時代遅れってどういうことですか?
今の時代にあってないなと感じる事は多い。
たぶん・・
自分は気が付きませんが、遅れていると思います。アナログなので...
最近の世の中にはついていけない。
全くないという事はないから
親切や思いやりや挨拶も時代遅れですかねー
コメント総数:1122件
娘と話をしていると 時代を感じることが多い
ですね
まあね〜
迎合する気はない。
そら、しやないわ。
最近の歌は全く覚えられない
孫がうまれ、私が娘を出産したときとは、時代の違い感じました
MT車しか運転しない(出来ない?)自分はぼちぼち時代遅れかなと思う
今更、身についた物を変えてもね。
最近びっくりしたのは、上司からの指示を復唱で確認するとバカ扱い。 「おはようございます」は目下の者が目上の人に掛ける言葉で目上の人の返事は「はい」
なるほど と思うことがある。
若い人の話を聞いていてなるほどネと思うことがある。 時代遅れの習慣だねと感じる。 でもルーティンみたいなもので変える気はない。
悪かったなガラケーで。 意地でも3G停波迄使い切ってやる!
有るかも知れませんね。でも、時代遅れってどういうことですか?
今の時代にあってないなと感じる事は多い。
たぶん・・
自分は気が付きませんが、遅れていると思います。アナログなので...
最近の世の中にはついていけない。
全くないという事はないから
親切や思いやりや挨拶も時代遅れですかねー