コメント総数:1122件
歳を重ねていけば当然あること。若い人たちの言動も時に受け入れる柔軟性を持ち続けたい。
Sometimes I feel so.
良く勉強しないと若いひと達に置いて行かれる
20代の子供と話していると今の若い人たちと自分とのズレを肌で実感します。時代と共に変わるのだなと。
です
スマホに支配される世の中になってきているのが怖いですね。
道徳的なこと、子供連れなら何でも許される。例えば駅のエレベーターに車椅子の方やお年寄り居ても先に乗る夫婦。 1人で階段で上に行けば?と言いたくなります。どんな親に育てられたの?
昭和中期の生まれじゃけえ
?
無理して変えることもないと思いながら・・・。
考える基本は変わらないと思います。 でも、対応の仕方は柔軟にがベスト
ような気がする
スマホの用語が理解出来ない。
保守的なので
・・・
いつも1Pだなあ。
あります
確かに感じる時がある
たまにある
自分をしっかり生きていれば当然あると思うし、大切なことだと考えてます。
コメント総数:1122件
歳を重ねていけば当然あること。若い人たちの言動も時に受け入れる柔軟性を持ち続けたい。
Sometimes I feel so.
良く勉強しないと若いひと達に置いて行かれる
20代の子供と話していると今の若い人たちと自分とのズレを肌で実感します。時代と共に変わるのだなと。
です
スマホに支配される世の中になってきているのが怖いですね。
道徳的なこと、子供連れなら何でも許される。例えば駅のエレベーターに車椅子の方やお年寄り居ても先に乗る夫婦。 1人で階段で上に行けば?と言いたくなります。どんな親に育てられたの?
昭和中期の生まれじゃけえ
?
無理して変えることもないと思いながら・・・。
考える基本は変わらないと思います。 でも、対応の仕方は柔軟にがベスト
ような気がする
スマホの用語が理解出来ない。
保守的なので
・・・
いつも1Pだなあ。
あります
確かに感じる時がある
たまにある
自分をしっかり生きていれば当然あると思うし、大切なことだと考えてます。