コメント総数:1122件
おっさんの考え方は、若者には通じない!
年寄りは、慣習や固定概念から解き放たれよ。 例えば…葬式代くらいは残したい、とかいう保険会社や葬祭互助会のセールス 葬式をあげるのは遺族なので、死んだ者は葬式の心配なんかするな。
です
あるけど、別に変えようとは思わない。
たまにある。 若い子にはついていけない
若い人と、仕事をしていますが、感じますね!
人間関係を含めて新しい情報との接点が少なくなってきたせいです。
それは仕方のないことで当たり前のことだと思う。でも普遍的なものもあると思う。
文化は生き物だからね。だから当然、世の中はどんどん変わっていく。自分だけ取り残されてる感もしばしば…
時代遅れがトレンディ。
そう感じて、当然。 「私はそんなふうに感じない!!」って言い切ってる方にはご注意頂きたい。 本人がそう思っているだけで、周りからは「古い・頑固・人のいう事を聞かない」って思われているはずです。
新しいそれが正しい見識だとなれば正すが、そうではなくその古いものがヨシということであれば思っても変えたりはしない。例えば歯磨きは昔は朝晩磨く。ところが食べたら磨くになったのでそれに変えた。だが食べてすぐの場合は酸化しているので、歯が傷つきやすいので食後すぐ磨くのは止めた…。などだな。時代遅れのへったくれは全く関係なく、正しいか否かだけが重要。
周りに迷惑かけていなければ気にしない。「今」もそのうち時代遅れになるし。
すぐに考え方変えますw
昭和をひきずってる
ついていけてない
スマホを使ってはいても、やはり使いこなせていない所が時代遅れを感じてしまう・・・
まあ、いろいろね。
時期に60なので、いろいろと。
この歳になるとたまにある…
コメント総数:1122件
おっさんの考え方は、若者には通じない!
年寄りは、慣習や固定概念から解き放たれよ。 例えば…葬式代くらいは残したい、とかいう保険会社や葬祭互助会のセールス 葬式をあげるのは遺族なので、死んだ者は葬式の心配なんかするな。
です
あるけど、別に変えようとは思わない。
たまにある。 若い子にはついていけない
若い人と、仕事をしていますが、感じますね!
人間関係を含めて新しい情報との接点が少なくなってきたせいです。
それは仕方のないことで当たり前のことだと思う。でも普遍的なものもあると思う。
文化は生き物だからね。だから当然、世の中はどんどん変わっていく。自分だけ取り残されてる感もしばしば…
時代遅れがトレンディ。
そう感じて、当然。 「私はそんなふうに感じない!!」って言い切ってる方にはご注意頂きたい。 本人がそう思っているだけで、周りからは「古い・頑固・人のいう事を聞かない」って思われているはずです。
新しいそれが正しい見識だとなれば正すが、そうではなくその古いものがヨシということであれば思っても変えたりはしない。例えば歯磨きは昔は朝晩磨く。ところが食べたら磨くになったのでそれに変えた。だが食べてすぐの場合は酸化しているので、歯が傷つきやすいので食後すぐ磨くのは止めた…。などだな。時代遅れのへったくれは全く関係なく、正しいか否かだけが重要。
周りに迷惑かけていなければ気にしない。「今」もそのうち時代遅れになるし。
すぐに考え方変えますw
昭和をひきずってる
ついていけてない
スマホを使ってはいても、やはり使いこなせていない所が時代遅れを感じてしまう・・・
まあ、いろいろね。
時期に60なので、いろいろと。
この歳になるとたまにある…