コメント総数:1122件
時代関係なく人の意見と常に同じ事ってないでしょ
色々とね
ただ古いというだけで、間違いではないと思うよ。心配なのは、日々の事件なんかを見てて、確実に人間は変になってきてるなぁと思うのよねぇ。
たまにあります
自分で洗脳してるから気付きって大事ねー
たまにね
そんな年齢になったと言う事だろう。
時々思う事が有る。
です
物に関して、価格より質を追求してしまう。
年取ると
たまに感じることはあるが、それが悪いことだとは思わないのでそういう考え方や習慣もあるんだと認めるだけで自分は変えるつもりはない。
今の年齢になると色々あります。
子供達の考えと少し有るね。
先日とあるス−パ−で、POPのの入数違ったり、POPと品物ずれていたり間違いが連日続き指摘したら、担当者に強く注意するとパワハラと言われたり辞めると言われので、ミスを注意出来ないと言われました。客ファ−ストでなく、従業員ファ−ストなんだと・・・
悪いことだとは思わないけど。その時々でマッチする事は違うでしょうから。
新しい事を吸収するのは良いことだけど時代の最先端にいること全てが良いわけではない。古き良き時代の風習も大事。
若い者との差を感じる。話についていけない。
昭和生まれの考え方は、少し遅れているのかな?
なんせ勤め先が学校関係なので。
コメント総数:1122件
時代関係なく人の意見と常に同じ事ってないでしょ
色々とね
ただ古いというだけで、間違いではないと思うよ。心配なのは、日々の事件なんかを見てて、確実に人間は変になってきてるなぁと思うのよねぇ。
たまにあります
自分で洗脳してるから気付きって大事ねー
たまにね
そんな年齢になったと言う事だろう。
時々思う事が有る。
です
物に関して、価格より質を追求してしまう。
年取ると
たまに感じることはあるが、それが悪いことだとは思わないのでそういう考え方や習慣もあるんだと認めるだけで自分は変えるつもりはない。
今の年齢になると色々あります。
子供達の考えと少し有るね。
先日とあるス−パ−で、POPのの入数違ったり、POPと品物ずれていたり間違いが連日続き指摘したら、担当者に強く注意するとパワハラと言われたり辞めると言われので、ミスを注意出来ないと言われました。客ファ−ストでなく、従業員ファ−ストなんだと・・・
悪いことだとは思わないけど。その時々でマッチする事は違うでしょうから。
新しい事を吸収するのは良いことだけど時代の最先端にいること全てが良いわけではない。古き良き時代の風習も大事。
若い者との差を感じる。話についていけない。
昭和生まれの考え方は、少し遅れているのかな?
なんせ勤め先が学校関係なので。