コメント総数:1122件
時代とともに
飲食店で騒いでいる家族連れを見ると自分の頃はマナーを習得してから外食デビューだった、といつも思ってしまう。
子供と話しててそー思う時がある
ひとつは、若い頃に書いて発表してしまったことの中に今の自分の常識と合わないものがある。それから「古かろうが正しい」と思っていることの中に「でも古い」といわれても仕方ないことはある。
84歳ともなれば、なくて不思議。
何年か前ジーパンって言ったら、「今はジーパンって言いませんよ、デニムか、せめてジーンズって言いますよ」と言われて恥ずかしかった
輝きを無くしてるせいかな。
ですね。
若い人(学生も)の言葉遣いが嫌です。マナーも悪いし
あるけど時代遅れが悪いとは思わない。
だお〜ん
たまに
子供や職場の若い娘と話していると感じる事が
今の若者についていけないことがる
全くない人はどうかと思う
子どもの連絡帳の、先生からのコメントが顔文字入りだと、ふざけてんのかと思う。
たまに感じます
職人に憧れ続け、今もコンピュータ技術者でありながらLINEはやらないお財布ケータイ大嫌いと昔気質な職人を気取って居るさ
戦後生まれだが古い習慣も捨てがたいが新しいことにも目を向けて順応してますね!
コメント総数:1122件
時代とともに
飲食店で騒いでいる家族連れを見ると自分の頃はマナーを習得してから外食デビューだった、といつも思ってしまう。
子供と話しててそー思う時がある
ひとつは、若い頃に書いて発表してしまったことの中に今の自分の常識と合わないものがある。それから「古かろうが正しい」と思っていることの中に「でも古い」といわれても仕方ないことはある。
84歳ともなれば、なくて不思議。
何年か前ジーパンって言ったら、「今はジーパンって言いませんよ、デニムか、せめてジーンズって言いますよ」と言われて恥ずかしかった
輝きを無くしてるせいかな。
ですね。
若い人(学生も)の言葉遣いが嫌です。マナーも悪いし
あるけど時代遅れが悪いとは思わない。
だお〜ん
たまに
子供や職場の若い娘と話していると感じる事が
今の若者についていけないことがる
全くない人はどうかと思う
子どもの連絡帳の、先生からのコメントが顔文字入りだと、ふざけてんのかと思う。
たまに感じます
職人に憧れ続け、今もコンピュータ技術者でありながらLINEはやらないお財布ケータイ大嫌いと昔気質な職人を気取って居るさ
ですね。
戦後生まれだが古い習慣も捨てがたいが新しいことにも目を向けて順応してますね!