コメント総数:1122件
根性論! でも、好き(^^)
昭和世代なので、人情味や常識的にたらわれてしまう事がある
フリーアナウンサーと議員のできちゃった婚、頭もいいし大人なのにとがっかり古いのかな?
言葉使いなど我々の時代から聞けばチョット違うなと感じることが多々ありますね!
でも、自分のうえの世代もそう思ってたでしょ?
歳を重ねるごとに情報のアップデートは大事だと痛感している
時の流れを感じますね
この歳だから仕方ないか・・・
言葉が通じないとか給食のメニューで瓶牛乳にメルミルク・ソフト麵・冷凍ミカンが判らなかったのにはちょっとショック!!
「家電」といえば家庭用電化製品の略称で「かでん」だったのに、最近は固定電話の意味で「家の電話」を略して「いえでん」と読む人が増えたこと。
特に息子との会話で。
いずれ見直される
いまだに電子マネーは嫌だし、本も紙がいいとか・・・
たぶん、年代に関係なくあるんじゃないの ?
機械に話しかけるのが恥ずかしいと思う時 でも、だからといって新しい技術を否定する人間になりたくはない 自分がついていけないだけだから
たまに
いいことでもある
自分自身はがっつりカード支払いメインの日常なのに、現金集金が基本で長年やってきた仕事にもキャッシュレス化がやってきて、嫌悪感を感じてしまうこの老害…
たまぁ〜にね
紙じゃないと本を読んだ気にならないとか
コメント総数:1122件
根性論! でも、好き(^^)
昭和世代なので、人情味や常識的にたらわれてしまう事がある
フリーアナウンサーと議員のできちゃった婚、頭もいいし大人なのにとがっかり古いのかな?
言葉使いなど我々の時代から聞けばチョット違うなと感じることが多々ありますね!
でも、自分のうえの世代もそう思ってたでしょ?
歳を重ねるごとに情報のアップデートは大事だと痛感している
時の流れを感じますね
この歳だから仕方ないか・・・
言葉が通じないとか給食のメニューで瓶牛乳にメルミルク・ソフト麵・冷凍ミカンが判らなかったのにはちょっとショック!!
「家電」といえば家庭用電化製品の略称で「かでん」だったのに、最近は固定電話の意味で「家の電話」を略して「いえでん」と読む人が増えたこと。
特に息子との会話で。
いずれ見直される
いまだに電子マネーは嫌だし、本も紙がいいとか・・・
たぶん、年代に関係なくあるんじゃないの ?
機械に話しかけるのが恥ずかしいと思う時 でも、だからといって新しい技術を否定する人間になりたくはない 自分がついていけないだけだから
たまに
いいことでもある
自分自身はがっつりカード支払いメインの日常なのに、現金集金が基本で長年やってきた仕事にもキャッシュレス化がやってきて、嫌悪感を感じてしまうこの老害…
たまぁ〜にね
紙じゃないと本を読んだ気にならないとか