コメント総数:1523件
です
達磨です。
子供の頃作ったなあ
定番です
すべり台作るって凄いな!
小さいのをつい作ってしまう
たまにしか大雪が降らないので雪だるまは必ず作ります
ここ数年は雪が少なくて作ってないかな…
ミニ
もう無理
今は雪が少なくなってしまいましたが…
雪ウサギは少量の雪で作れるので、よく作りました。
子供の頃に作りました。
子供が小さい時、せがまれて3人程入れるサイズのかまくらを大人4人で作りました。横浜で
かまくら作れるほど雪降りません(;_;)しかも真っ白ではなくドロドロで汚い。笑
定番!
白いのは手の平サイズで茶色いのは1m位の土だらけの雪だるま。
かな
雪で何でも作って遊んだけど、かまくらだけは中に入っている時に潰れたら、雪の下敷きになるから作ってはダメという指導がありました。 でも、地方によっては、かまくらでお餅食べたり・・・。 そっちは大丈夫なんだ・・・って。
コメント総数:1523件
です
達磨です。
子供の頃作ったなあ
定番です
すべり台作るって凄いな!
小さいのをつい作ってしまう
たまにしか大雪が降らないので雪だるまは必ず作ります
ここ数年は雪が少なくて作ってないかな…
ミニ
もう無理
今は雪が少なくなってしまいましたが…
です
雪ウサギは少量の雪で作れるので、よく作りました。
子供の頃に作りました。
子供が小さい時、せがまれて3人程入れるサイズのかまくらを大人4人で作りました。横浜で
かまくら作れるほど雪降りません(;_;)しかも真っ白ではなくドロドロで汚い。笑
定番!
白いのは手の平サイズで茶色いのは1m位の土だらけの雪だるま。
かな
雪で何でも作って遊んだけど、かまくらだけは中に入っている時に潰れたら、雪の下敷きになるから作ってはダメという指導がありました。 でも、地方によっては、かまくらでお餅食べたり・・・。 そっちは大丈夫なんだ・・・って。