コメント総数:1523件
くらいしかありません。
小さい子でも作りやすい雪だるまはやっぱりダントツですね。 逆にその他って何を作ったのか知りたい。
かな?
積もることがほぼないから全部ミニ。
ウチの方、積もらないからなぁ・・・。
雪合戦の雪玉。
昔は雪も結構積もったし。
遠い昔の思い出です。
昭和30年代、子供の頃はけっこう雪が降りました。
雪だるま・かまくらを作りました
子供が4人なので長年子供と雪が積もる度に雪だるまを作ってきました。特に男の子は全身びっしょり(解けた雪と汗で)になって帰宅、洗濯が大変でしたが、今となってはいい思い出です。
こちら
小さいけどスキーのジャンプ台を作って遊んでました
スキーのジャンプ台とか人形(ひとがた)とかかき氷とか
北海道だから作りました。
たまーにだからね
雪の少ない地域ですから
雪国だから、いろんなものを作ってました
寒いけど、楽しい!(かった)。今は・・
子供達が小さかった頃、雪遊びに行って作りました。ミニミニサイズですけどねw
コメント総数:1523件
くらいしかありません。
小さい子でも作りやすい雪だるまはやっぱりダントツですね。 逆にその他って何を作ったのか知りたい。
かな?
積もることがほぼないから全部ミニ。
ウチの方、積もらないからなぁ・・・。
雪合戦の雪玉。
昔は雪も結構積もったし。
遠い昔の思い出です。
昭和30年代、子供の頃はけっこう雪が降りました。
雪だるま・かまくらを作りました
子供が4人なので長年子供と雪が積もる度に雪だるまを作ってきました。特に男の子は全身びっしょり(解けた雪と汗で)になって帰宅、洗濯が大変でしたが、今となってはいい思い出です。
こちら
小さいけどスキーのジャンプ台を作って遊んでました
スキーのジャンプ台とか人形(ひとがた)とかかき氷とか
北海道だから作りました。
たまーにだからね
雪の少ない地域ですから
雪国だから、いろんなものを作ってました
寒いけど、楽しい!(かった)。今は・・
子供達が小さかった頃、雪遊びに行って作りました。ミニミニサイズですけどねw