デイリサーチ

『何度もある』と答えた人 のコメント

コメント総数:210件

2020/12/12 15:18
何度もある mimiさん / / ?代

ハリポタは全巻英語で。子供向けなので読みやすい。他は好きな映画の原作とか。でも日本語のほうが感動できるなあ。

2020/12/12 15:01
何度もある ?さん / / ?代

Harry Potterは分厚いので電車内では読みづらいけど。あとはNick Hornbyとか好きだったな。

2020/12/12 15:00
何度もある ?さん / / ?代

ドイツ語だけど翻訳もしている。

2020/12/12 14:52
何度もある nobchaさん / / ?代

日本で人気があり、ずっと蓄積がある学問・分野なら日本語文献で十分と思います。しかし、新しい分野とか日本ではやっていない分野ではまずは英語の文献を読まないといけないし、場合によっては原語文献にもあたる必要があるかと思います。今はグーグル翻訳もあるので、自動翻訳で概ね5から7割は察しが付けて、更に英語力あれば、8割ぐらいまで達成可能かと思います。

2020/12/12 14:51
何度もある ?さん / 男性 / 70代

大学時代に英語が専攻だったので、その後も。

2020/12/12 14:47
何度もある ねこ大好きさん / 女性 / 80代

専攻が英文科だったので

2020/12/12 14:44
何度もある ?さん / / ?代

英語だとローレンス、ワイルド、コナンドイル。ハリーポッターも読みたい。フランス語はカミュは読みやすいけど、バルザックはダラダラしてて嫌い。ドイツ語はゲーテで苦しんだ…最近のなら読める。

2020/12/12 14:26
何度もある ?さん / 男性 / 60代

難しい

2020/12/12 14:25
何度もある ?さん / / 30代

英語教員なのでさすがに・・・。 100冊は超えているかと思います

2020/12/12 14:21
何度もある 匿名希望さん / 男性 / 60代

一様アメリカの大学を卒業しました(工学部)

2020/12/12 14:18
何度もある ?さん / 男性 / 50代

英語の外にフランス語も。経済関係の英米やその属国の日本の本は多かれ少なかれアングロサクソン的な新自由主義の影響を受けているので、その影響の少ないいフランス語などの本を読まないと思考が偏る。この国では偏ってないと変な目で見られるようだが。

2020/12/12 14:18
何度もある tomさん / 男性 / 50代

技術屋だからね。原文読めないと仕事にならない。

2020/12/12 14:16
何度もある ?さん / 女性 / 50代

学生時代は英米語専攻でした。

2020/12/12 14:07
何度もある M4さん / 男性 / 50代

専門書ですが・・

2020/12/12 14:05
何度もある poipoiさん / / ?代

昔。今は日本語さえ忘れてる・・。

2020/12/12 14:00
何度もある ?さん / 女性 / 50代

夫の仕事の関係で、海外で15年以上暮らしましたから、現地で子供達に英語の絵本を読み聞かせたり、子供達が読んでいる英語の小説などを一緒に読んで勉強したりしました。

2020/12/12 13:55
何度もある whoamiさん / 女性 / 70代

一応学生の時の専攻では必須だったので。英語と仏語。

2020/12/12 13:53
何度もある おれさん / 男性 / 50代

科学論文は全訳せず要点だけ

2020/12/12 13:50
何度もある はむさん / / ?代

知り合いから勧められ、小説や哲学書。「ここのところはどう思うか」などと、問われた。きつかった。お陰で、英語力つきました。

2020/12/12 13:47
何度もある サツカリンさん / 男性 / 60代

アメリカの田舎に住んでいたので、日本の書籍は、手に入りにくかった為。半世紀前の事です。