コメント総数:210件
日本語の翻訳っなんでか誤訳が多いし、何言ってるのか分からないのが多いです。原文で読むほうがいいです。
まあね。
大学の時の授業。まだ日本語訳されたものがなければ英語読むしかないし、訳本も相当高いから買わない時もある
労働_
英会話を習っているときに授業で。
技術書とか仮説論文とかなんだけど自力で訳すのがもぅ大変
訳本は翻訳家によりバイアスがかかっていると思うので、仕事に関わるものは極力原書で読むようにしている。
昔、仕事のために買って読んだ。翻訳ソフトもない時代だったので苦労した。
何度もある
原書で読まないと意味が分からないものや、そもそも訳本なんてないものが多くある。オリジナルのほうがもちろん良い。翻訳は一種の技能で、原文から造り替えられた著作になってしまう。
英会話ならってて
あい
読み終えたものはない…
大学の論文研究やら、高校や大学の英字新聞を読む授業のときに読んだりした。
ハリーポッター読んだ
理工系の論文は英語のものが多数なので、必然的に英文を読んでます
英文のみだが。
英語の宿題
大学で原書購読という授業がありました。
おもしろいよ
コメント総数:210件
日本語の翻訳っなんでか誤訳が多いし、何言ってるのか分からないのが多いです。原文で読むほうがいいです。
まあね。
大学の時の授業。まだ日本語訳されたものがなければ英語読むしかないし、訳本も相当高いから買わない時もある
労働_
英会話を習っているときに授業で。
技術書とか仮説論文とかなんだけど自力で訳すのがもぅ大変
訳本は翻訳家によりバイアスがかかっていると思うので、仕事に関わるものは極力原書で読むようにしている。
昔、仕事のために買って読んだ。翻訳ソフトもない時代だったので苦労した。
何度もある
原書で読まないと意味が分からないものや、そもそも訳本なんてないものが多くある。オリジナルのほうがもちろん良い。翻訳は一種の技能で、原文から造り替えられた著作になってしまう。
英会話ならってて
あい
読み終えたものはない…
大学の論文研究やら、高校や大学の英字新聞を読む授業のときに読んだりした。
ハリーポッター読んだ
理工系の論文は英語のものが多数なので、必然的に英文を読んでます
英文のみだが。
英語の宿題
大学で原書購読という授業がありました。
おもしろいよ