コメント総数:536件
大学生の時に英語の授業で(映画カサブランカ)
あまり読みませんが。
ooは出たけれどだねえ。
PCが今の様な組立可能タイプになった時に面白いゲームはその殆どが海外製で日本語訳は無かった。なので英語の勉強にと小説を買い辞書を片手に翻訳しながら読んでいたが・・・・・・3行程で頭から煙が出た(/・ω・)/
学生時代 ゲーテのファウストを勉強で訳したことがあります。とんでもなく違う内容になったけど
大学の英語の講義で、教科書がペーパーバックの原書だった
読んだと云うよりも見たかな?
英語に慣れようと思ってティファニーで朝食をを読んだことあるけど、確か挫折した。日本の漫画を英語にしたやつくらいじゃないと 無理だわ…
学生の頃、原典で読むことがありました。
大学の基礎化学の教科書が英文で大変苦労した。
ノルウェーの森 英語版で買ったけど 少しだけ辞書と日本語版を見ながら読んだなぁ。
若いころはヘミングウェイが好きで原文で3〜4冊で詠んだことがある。特に「老人と海」は簡潔な文章で印象に残っている。しかし残念ながら今は原文で読む力が無くなってしまった。
漫画とか絵本とか
絵本や児童書立ち読み程度。 大人向けは字がちっこくて目が痛くなる。
少しだけある
ダ・ヴィンチコードとか
大学時代、原文の文献を読まないと単位がもらえませんでした。
読んだというより!みたって?かな
んー学生時代とそのあと少しかなwww
正確に言うと、読んだのではなく、読まされたですね。ほぼパワハラ案件です。
コメント総数:536件
大学生の時に英語の授業で(映画カサブランカ)
あまり読みませんが。
ooは出たけれどだねえ。
PCが今の様な組立可能タイプになった時に面白いゲームはその殆どが海外製で日本語訳は無かった。なので英語の勉強にと小説を買い辞書を片手に翻訳しながら読んでいたが・・・・・・3行程で頭から煙が出た(/・ω・)/
学生時代 ゲーテのファウストを勉強で訳したことがあります。とんでもなく違う内容になったけど
大学の英語の講義で、教科書がペーパーバックの原書だった
読んだと云うよりも見たかな?
英語に慣れようと思ってティファニーで朝食をを読んだことあるけど、確か挫折した。日本の漫画を英語にしたやつくらいじゃないと 無理だわ…
学生の頃、原典で読むことがありました。
大学の基礎化学の教科書が英文で大変苦労した。
ノルウェーの森 英語版で買ったけど 少しだけ辞書と日本語版を見ながら読んだなぁ。
若いころはヘミングウェイが好きで原文で3〜4冊で詠んだことがある。特に「老人と海」は簡潔な文章で印象に残っている。しかし残念ながら今は原文で読む力が無くなってしまった。
漫画とか絵本とか
絵本や児童書立ち読み程度。 大人向けは字がちっこくて目が痛くなる。
少しだけある
ダ・ヴィンチコードとか
大学時代、原文の文献を読まないと単位がもらえませんでした。
読んだというより!みたって?かな
んー学生時代とそのあと少しかなwww
正確に言うと、読んだのではなく、読まされたですね。ほぼパワハラ案件です。