コメント総数:723件
超える・超えないの基準がわからない。
強いて言えば歳だけ
そもそも超えられるものではないと思っています。
あんな親みたいにはなる気がないから。
超えるとかそういうふうに考えたことがないので。
...
親をそういう対象で見ていないので考えたこともなかった。 若くして結婚して見知らぬ土地に転勤して子供を3人育てたのはすごいと思うけど、今の時代で言えば虐待に当たるような子育てもあったので何とも言えない・・・
です
越えたいとか考えた事ないし〜自分は自分。
考えたことも無いな。
ないないない ↑このように育ててくれた親が偉大 ↑これパラドックスではないでしょうか?
先ずは親を越えようとか考えたこともないです。親は競争相手じゃないから‥
生きた時代も、仕事の内容も全く別。比較のしようが無い。
中学くらいで親父をケンカでボコボコにしとった。
思ったことは全くない。親の事は好きだし助けてもらったこともたくさんあるけど、能力的な話はまた別。そんなに尊敬もしていないし、目標でもないし、超えるor超えられないの話ではない。
しまった! 年齢越えてない。産んだ子供の人数越えてない。引っ越し回数越えてなかった。
親の方がいつも「うちの子とは思えない」と言ってくれてました。知力、行動力、生活力では越えたかもしれないけど、でも亡き両親には見習いたいところもたくさんあります。
全くないです。
能力と親への感謝は違う
いいところも悪いところもあるが、基本反面教師
コメント総数:723件
超える・超えないの基準がわからない。
強いて言えば歳だけ
そもそも超えられるものではないと思っています。
あんな親みたいにはなる気がないから。
超えるとかそういうふうに考えたことがないので。
...
親をそういう対象で見ていないので考えたこともなかった。 若くして結婚して見知らぬ土地に転勤して子供を3人育てたのはすごいと思うけど、今の時代で言えば虐待に当たるような子育てもあったので何とも言えない・・・
です
越えたいとか考えた事ないし〜自分は自分。
考えたことも無いな。
ないないない ↑このように育ててくれた親が偉大 ↑これパラドックスではないでしょうか?
先ずは親を越えようとか考えたこともないです。親は競争相手じゃないから‥
生きた時代も、仕事の内容も全く別。比較のしようが無い。
中学くらいで親父をケンカでボコボコにしとった。
思ったことは全くない。親の事は好きだし助けてもらったこともたくさんあるけど、能力的な話はまた別。そんなに尊敬もしていないし、目標でもないし、超えるor超えられないの話ではない。
しまった! 年齢越えてない。産んだ子供の人数越えてない。引っ越し回数越えてなかった。
親の方がいつも「うちの子とは思えない」と言ってくれてました。知力、行動力、生活力では越えたかもしれないけど、でも亡き両親には見習いたいところもたくさんあります。
全くないです。
能力と親への感謝は違う
いいところも悪いところもあるが、基本反面教師