コメント総数:907件
雪で多くの車が立ち往生した記憶は薄れていないですよね!あのような状況になるとガソリン車なら給油すれば移動できるけど、電気自動車なら全車レッカー移動・・・・・無理
他の石油製品がある限りは資源の有効活用だと思う。 航空燃料、アスファルト、プラ等。 全段階で1番環境にいい。 次世代インフラ整備で環境負荷すごいでしょうし、エンジンもモーターも大型バッテリーもって製造段階で環境負荷が単なるエンジン車より掛かる。
出来るわけがない!
反対です
充電設備が少ないし、家庭でも自家発電でもしなければ電気代がかかって大変そう。車体が電池で重く、道路に良くない話も聞く。東日本大震災の時のように、停電が続いたら動けない。良くてハイブリッド。地震の無いヨーロッパには理解出来ないだろうけど。水素自動車と、家庭用水素発電が普及すれば、また変わってくるかも?
アイミーブに乗っているけど冬は最低です
ガソリン車以外の車、高すぎる。
充電など設備面を整備してからの話。
発電のことを考えたら、絶対無理。原発廃止し、節電を考えるべき。省エネな生活を。駐車場などを土の地面にしたり、エアコンの使用料をもっと考えて。
何と言っても、 電池切れ、 航続距離の長さ、 信頼性。
先日、新潟の方で高速道路で渋滞が起きました。そのとき、自衛隊等がガソリンを提供していましたが、電気自動車ではこのようなことはできません。
つまらない車になる
電気自動車の充電設備が少ないし、充電時間が長いという噂を聞くし、フル充電時の走行距離も短いという噂を聞くと、車が無いと移動に困る地域の住民としては困ります。
実際には今あるガソリンエンジン車を全部電動に置き換えると給電が間に合わなくなり発電所を増やす必要が生じる。排出ガス規制的には、ウシを減らすことが先決。ともあれ歴史的な名車が全て廃車になることが嫌だ(無免許の車好き)。
雪国です。マイナス気温下での運転時では、ガソリンじゃないと不安ですね。
今の段階では反対。10年やそこらで今のガソリンスタンドに匹敵する数のスタンドは作れるとは思えないし、充電にも時間がかかりすぎる。
環境問題から世界的に電気自動車にシフトしているのは分かるが、今でさえ電気がひっ迫しているのにこれからどうやって電気を供給していくのかが疑問。充電場所の増設をしたとしても、ガソリンのように数分で充電はできなのでかなりの混雑も見込まれるのでは。
ハイブリット(バッテリー)だけでは長距離走行が心配。
ガソリンに替わる動力がまだ整備されていないから
使用している車が旧車です。
コメント総数:907件
雪で多くの車が立ち往生した記憶は薄れていないですよね!あのような状況になるとガソリン車なら給油すれば移動できるけど、電気自動車なら全車レッカー移動・・・・・無理
他の石油製品がある限りは資源の有効活用だと思う。 航空燃料、アスファルト、プラ等。 全段階で1番環境にいい。 次世代インフラ整備で環境負荷すごいでしょうし、エンジンもモーターも大型バッテリーもって製造段階で環境負荷が単なるエンジン車より掛かる。
出来るわけがない!
反対です
充電設備が少ないし、家庭でも自家発電でもしなければ電気代がかかって大変そう。車体が電池で重く、道路に良くない話も聞く。東日本大震災の時のように、停電が続いたら動けない。良くてハイブリッド。地震の無いヨーロッパには理解出来ないだろうけど。水素自動車と、家庭用水素発電が普及すれば、また変わってくるかも?
アイミーブに乗っているけど冬は最低です
ガソリン車以外の車、高すぎる。
充電など設備面を整備してからの話。
発電のことを考えたら、絶対無理。原発廃止し、節電を考えるべき。省エネな生活を。駐車場などを土の地面にしたり、エアコンの使用料をもっと考えて。
何と言っても、 電池切れ、 航続距離の長さ、 信頼性。
先日、新潟の方で高速道路で渋滞が起きました。そのとき、自衛隊等がガソリンを提供していましたが、電気自動車ではこのようなことはできません。
つまらない車になる
電気自動車の充電設備が少ないし、充電時間が長いという噂を聞くし、フル充電時の走行距離も短いという噂を聞くと、車が無いと移動に困る地域の住民としては困ります。
実際には今あるガソリンエンジン車を全部電動に置き換えると給電が間に合わなくなり発電所を増やす必要が生じる。排出ガス規制的には、ウシを減らすことが先決。ともあれ歴史的な名車が全て廃車になることが嫌だ(無免許の車好き)。
雪国です。マイナス気温下での運転時では、ガソリンじゃないと不安ですね。
今の段階では反対。10年やそこらで今のガソリンスタンドに匹敵する数のスタンドは作れるとは思えないし、充電にも時間がかかりすぎる。
環境問題から世界的に電気自動車にシフトしているのは分かるが、今でさえ電気がひっ迫しているのにこれからどうやって電気を供給していくのかが疑問。充電場所の増設をしたとしても、ガソリンのように数分で充電はできなのでかなりの混雑も見込まれるのでは。
ハイブリット(バッテリー)だけでは長距離走行が心配。
ガソリンに替わる動力がまだ整備されていないから
使用している車が旧車です。