コメント総数:907件
マニュアル車がなくなる
団地やマンションの人が困るよ
インフラ整備が追いつかない。目標である2030年は到底無理だと思うけど!
すべての車に出来るとは思えない。雪でストップした時に矛盾さらけ出した。
電気がクリーンエネルギーだとは思わない
ですね。
中古車販売会社のことを政府はなんと心得ているのだろうね。何も考えていないからあんなバカげているのだろうね。私には関係ないことだけどね。
そもそも発電が火力に頼ってるんだから意味ない気がする。 co2を言い訳に原発を推進する魂胆じゃないか?
停電した場合、どうしようもなくなる。
電気を発電するのに何を原材料としているのか石炭では駄目でしょ
エネルギー源の一本化はよろしくない。ガソリン車も残すべき。
電気自動車なんて停電したら終わりですわ、、
現実問題としてまだ無理
授業所の方も困ると思うよ
電気自動車になり大量に寿命が来たバッテリーをリサイクルする方法も決まってないのにどれだけ環境に負荷を与えCo2を排出する方が問題になって来る。 日本の自動車業界のシェアを落とすのが狙いと言われている
レジ袋の有料化法案だったり、プラスチックストロー廃止だったり、ガソリン車廃止だったり、その他いろんなエコごっこにはもうウンザリなんだよなぁ。
冬の大雪で渋滞に巻き込まれたら電気自動車では数時間しか電源が持ちません。ガソリンは補給できますが今のところ電気の充電はできません。 さらに電気を作るのに何で作っているかです。原油に天然ガス?すべてCO2を排出しますよ?電気自動車を作るためにはガソリン車よりもCO2を使うといわれています。エコだのカーボンオフセットだのという言葉に騙されてはいけません。CO2削減を隠れ蓑にして原発再稼働を言い出しますよ?いいんですか?
まだまだ先
十年後の話は多分、ポシャると思うけど、もう十年先ならアリかな?
車を持たない家庭の電気代にまで影響してきそうだから、絶対に反対。電気自動車で電気がどんどん使われれば、その分一律で電気代単価が上がるのは必須。これ以上、勝手に関係無い人の生活を苦しめないでほしい。
コメント総数:907件
マニュアル車がなくなる
団地やマンションの人が困るよ
インフラ整備が追いつかない。目標である2030年は到底無理だと思うけど!
すべての車に出来るとは思えない。雪でストップした時に矛盾さらけ出した。
電気がクリーンエネルギーだとは思わない
ですね。
中古車販売会社のことを政府はなんと心得ているのだろうね。何も考えていないからあんなバカげているのだろうね。私には関係ないことだけどね。
そもそも発電が火力に頼ってるんだから意味ない気がする。 co2を言い訳に原発を推進する魂胆じゃないか?
停電した場合、どうしようもなくなる。
電気を発電するのに何を原材料としているのか石炭では駄目でしょ
エネルギー源の一本化はよろしくない。ガソリン車も残すべき。
電気自動車なんて停電したら終わりですわ、、
現実問題としてまだ無理
授業所の方も困ると思うよ
電気自動車になり大量に寿命が来たバッテリーをリサイクルする方法も決まってないのにどれだけ環境に負荷を与えCo2を排出する方が問題になって来る。 日本の自動車業界のシェアを落とすのが狙いと言われている
レジ袋の有料化法案だったり、プラスチックストロー廃止だったり、ガソリン車廃止だったり、その他いろんなエコごっこにはもうウンザリなんだよなぁ。
冬の大雪で渋滞に巻き込まれたら電気自動車では数時間しか電源が持ちません。ガソリンは補給できますが今のところ電気の充電はできません。 さらに電気を作るのに何で作っているかです。原油に天然ガス?すべてCO2を排出しますよ?電気自動車を作るためにはガソリン車よりもCO2を使うといわれています。エコだのカーボンオフセットだのという言葉に騙されてはいけません。CO2削減を隠れ蓑にして原発再稼働を言い出しますよ?いいんですか?
まだまだ先
十年後の話は多分、ポシャると思うけど、もう十年先ならアリかな?
車を持たない家庭の電気代にまで影響してきそうだから、絶対に反対。電気自動車で電気がどんどん使われれば、その分一律で電気代単価が上がるのは必須。これ以上、勝手に関係無い人の生活を苦しめないでほしい。