コメント総数:1161件
出ていく金次第。車両代他、諸々諸々負担が増えないなら賛成。
お好きなように。
どちらでも無い
CO2削減、地球温暖化防止、全てにおいて大事なことですが、財源、コスト、技術革新、安全性が問題だと… 水素ガス、昨今のスリップ追突事故で怪我人だけではすみませんよね。
電気自動車にしても結局電気を作る為にCo2は排出される。そのうち完全な宇宙からのフリーエネルギーができるまでは現状維持で仕方がない。
技術が追いつきますか?
先ずは充電場所が増えないとだめだなあ。走行距離ももっと伸びないと不安だし、自宅での充電が可能かも重要です。 何よりも原発を使わないで発電しないと、だめです!!!
いずれはそうなるでしょうけど 何年先かな? 私達が 若い頃はパソコンだスマホだ考えもしなかった 今は 10年先のことが解からない 生きてるかな?
です。
昔から科学者を研究してますが、CO2がと決めつけるのはどうかな
電気が良いとは思いますが充電場所が少なく時間もかかりそうなので不便かと、長距離や山中を走った時の充電は如何するのか心配です。
賛成よりです。
高いと思うけど維持管理には必要なので仕方ない
近所のスタンドが水素ステーションになったが 車が停まっているのを見たことがない。簡単に切り替えられるとは思えない。
皆の言う通り!まずは利用量の多いグループから始めて頂き、減税だけでなく、そもそもコスパや本体価格を下げて導入していただかなければ庶民には参加できません。
電気自動車は充電に時間がかかるので、ハイブリッド自動車が良いかと思います。
発電所が石油だと意味不明になる。
車のらないので
ある特定の利権集団の利益のために行っているのなら、大反対だが・・・
理想ではあるけど、いいかどうかは・・・
コメント総数:1161件
出ていく金次第。車両代他、諸々諸々負担が増えないなら賛成。
お好きなように。
どちらでも無い
CO2削減、地球温暖化防止、全てにおいて大事なことですが、財源、コスト、技術革新、安全性が問題だと… 水素ガス、昨今のスリップ追突事故で怪我人だけではすみませんよね。
電気自動車にしても結局電気を作る為にCo2は排出される。そのうち完全な宇宙からのフリーエネルギーができるまでは現状維持で仕方がない。
技術が追いつきますか?
先ずは充電場所が増えないとだめだなあ。走行距離ももっと伸びないと不安だし、自宅での充電が可能かも重要です。 何よりも原発を使わないで発電しないと、だめです!!!
いずれはそうなるでしょうけど 何年先かな? 私達が 若い頃はパソコンだスマホだ考えもしなかった 今は 10年先のことが解からない 生きてるかな?
です。
昔から科学者を研究してますが、CO2がと決めつけるのはどうかな
電気が良いとは思いますが充電場所が少なく時間もかかりそうなので不便かと、長距離や山中を走った時の充電は如何するのか心配です。
賛成よりです。
高いと思うけど維持管理には必要なので仕方ない
近所のスタンドが水素ステーションになったが 車が停まっているのを見たことがない。簡単に切り替えられるとは思えない。
皆の言う通り!まずは利用量の多いグループから始めて頂き、減税だけでなく、そもそもコスパや本体価格を下げて導入していただかなければ庶民には参加できません。
電気自動車は充電に時間がかかるので、ハイブリッド自動車が良いかと思います。
発電所が石油だと意味不明になる。
車のらないので
ある特定の利権集団の利益のために行っているのなら、大反対だが・・・
理想ではあるけど、いいかどうかは・・・