コメント総数:1161件
環境にはいいんでしょうけど、災害時の大規模停電とかではどうなるんですかね。素人だからよく分かりません。
ガソリンは使わなくなるが、発電するために使用する重油が増えないか疑問。原発は、後処理が未だ未解決。
環境への配慮は必要。あとは車の買い替えに合わせて少しずつ。
将来的には賛成だが、ガソリン車がすぐにそれ以外に変わるかというと、そう簡単には行かないだろうし、何十年もかかると思う。充電スタンドを今の何十倍も作らないと、そこで大渋滞になるだろう。
エコロジーの点を考えると排ガスを出すガソリン車は少なくしていく方が良いでしょう。けどそれにかわるエネルギー、原発のような危険なモノに頼らないエコエネルギーが開発されないと無理かと考えます。
うむ〜難しい問題ですから。
完全に廃止はずっと先のこと…化石燃料はいつかは無くなるから今から準備するのは分かるけど…
今の自分の車がガソリンです。このまま最後まで乗り続けて,免許返戻を考えてます。
ガソリンの共存供給に関係している人にはリスクが有りすぎると 思います。
電気自動車が雪の中でとじ込まれた時のことを考えると難しいですね
トータルで見て電動化が温室効果ガス削減になるのか
ガソリンだろうが電気だろうが水素だろうが環境負荷は同じ
ガソリン車以外は高くなるので困ります。
です
どうなるのでしょう?
電気を作る過程からの議論ができていない間は不毛な議論です。
直ぐに廃止できるものでもないし徐々にやってかないと混乱を招くだけ。 日本人は1か10でしか物事考えないから怖い。
車を事故で廃車になった。もう買うこともないしどっちでも良い
現在ほとんどの自動車がガソリン車であるから。 電気自動車や水素自動車などの開発がされているが今のところ需要がないのが難点
雪道だと、ガソリン車のほうが、走りやすいと思う。地方では、どうしても走行距離長いから、充電しても途中で足りなくなると思う。充電できるところ、地方だと、まだまだ少ないし。でも、世界的には、電気自動車が、これから主流になっていくし。よく、わかりません。
コメント総数:1161件
環境にはいいんでしょうけど、災害時の大規模停電とかではどうなるんですかね。素人だからよく分かりません。
ガソリンは使わなくなるが、発電するために使用する重油が増えないか疑問。原発は、後処理が未だ未解決。
環境への配慮は必要。あとは車の買い替えに合わせて少しずつ。
将来的には賛成だが、ガソリン車がすぐにそれ以外に変わるかというと、そう簡単には行かないだろうし、何十年もかかると思う。充電スタンドを今の何十倍も作らないと、そこで大渋滞になるだろう。
エコロジーの点を考えると排ガスを出すガソリン車は少なくしていく方が良いでしょう。けどそれにかわるエネルギー、原発のような危険なモノに頼らないエコエネルギーが開発されないと無理かと考えます。
うむ〜難しい問題ですから。
完全に廃止はずっと先のこと…化石燃料はいつかは無くなるから今から準備するのは分かるけど…
今の自分の車がガソリンです。このまま最後まで乗り続けて,免許返戻を考えてます。
ガソリンの共存供給に関係している人にはリスクが有りすぎると 思います。
電気自動車が雪の中でとじ込まれた時のことを考えると難しいですね
トータルで見て電動化が温室効果ガス削減になるのか
ガソリンだろうが電気だろうが水素だろうが環境負荷は同じ
ガソリン車以外は高くなるので困ります。
です
どうなるのでしょう?
電気を作る過程からの議論ができていない間は不毛な議論です。
直ぐに廃止できるものでもないし徐々にやってかないと混乱を招くだけ。 日本人は1か10でしか物事考えないから怖い。
車を事故で廃車になった。もう買うこともないしどっちでも良い
現在ほとんどの自動車がガソリン車であるから。 電気自動車や水素自動車などの開発がされているが今のところ需要がないのが難点
雪道だと、ガソリン車のほうが、走りやすいと思う。地方では、どうしても走行距離長いから、充電しても途中で足りなくなると思う。充電できるところ、地方だと、まだまだ少ないし。でも、世界的には、電気自動車が、これから主流になっていくし。よく、わかりません。