コメント総数:820件
利権構想?
私にもできることがあるならと思います。
まぁ。
投資として
各国目標を掲げているが、相当無理がある。そう簡単にはできないと思う。 高高度の空間に大型の空気清浄機を飛ばすぐらいしないと…。
小さな事からコツコツと、協力出来たら良いな!
地球温暖化は困る。でも、急にアレ禁止ってされるのは、脳がついて行けない。徐々に変わって欲しい。
です
環境問題全般に興味あるが、脱炭素社会ってスケールでか過ぎ。
気になるけど。
日本の排出量ってすごくすくないのに、日本だけがたたかれるのは残念なこと。
あるにはありますが、炭素繊維複合材より優れたコストの安くエコな素材が一般に普及出来るようになってからでしょうね
脱炭素よりも脱原発 どちらにしても電気需要を抑える必要がある
日本だけ頑張ってもね。アメリカと中国の協力が必要でしょう。
最新の流れだよね、でも個人的にはどうしたらいいのか分からない
どう進んでいくか、という意味で! 決して推進派というわけではありません。
一応はこっちかな
自然エネルギー中心の発電に切り替えましょう。海上風力発電や海流発電など、日本で出来るものは沢山あります。
何をしたらいいか
すこし
コメント総数:820件
利権構想?
私にもできることがあるならと思います。
まぁ。
投資として
各国目標を掲げているが、相当無理がある。そう簡単にはできないと思う。 高高度の空間に大型の空気清浄機を飛ばすぐらいしないと…。
小さな事からコツコツと、協力出来たら良いな!
地球温暖化は困る。でも、急にアレ禁止ってされるのは、脳がついて行けない。徐々に変わって欲しい。
です
環境問題全般に興味あるが、脱炭素社会ってスケールでか過ぎ。
気になるけど。
日本の排出量ってすごくすくないのに、日本だけがたたかれるのは残念なこと。
あるにはありますが、炭素繊維複合材より優れたコストの安くエコな素材が一般に普及出来るようになってからでしょうね
脱炭素よりも脱原発 どちらにしても電気需要を抑える必要がある
日本だけ頑張ってもね。アメリカと中国の協力が必要でしょう。
最新の流れだよね、でも個人的にはどうしたらいいのか分からない
どう進んでいくか、という意味で! 決して推進派というわけではありません。
一応はこっちかな
自然エネルギー中心の発電に切り替えましょう。海上風力発電や海流発電など、日本で出来るものは沢山あります。
何をしたらいいか
すこし