コメント総数:478件
家計簿などに書き留めたら基本的には捨てるかな。
念の為に何かあったら困るから 一応一週間くらいは保管しとく。
1日から7日位保管で捨てる。か当日直ぐ捨てる
1週間くらいです。
もらう
食料品管理の指標にする位で、食材を使い切ったらレシートはお役御免。
支払い分をメモし、破棄します。
知らぬ間に財布に…。週末整理します。
3日くらいに捨てる神あれば拾う神あり
です。 ↑
家計簿アプリでレシートスキャンして登録したら捨てるけど、買った当日に入れられなくて週末にまとめてってこともあるから1週間くらい。
裏面でのチョイメモ帳
日常の食料品などは3日くらい(消費するまで)、大きな買い物はもちろん保証期間内は保存です。
レシートはポイ活のため保管してます
現金払いは1週間、カード払いは引き落としになるまで
一応何かあった場合を想定して取っておく。購入した商品に問題があったりすることもあるから証拠が必要だと思う。実際に付属品がなかったとかの時に、お店に持っていって対応してもらった。
1週間くらいかな
返品交換の期間ぐらいはとってあるが、ものによっては即捨てる。
ショッピングモニタをしているので。
1週間ぐらい保管している
コメント総数:478件
家計簿などに書き留めたら基本的には捨てるかな。
念の為に何かあったら困るから 一応一週間くらいは保管しとく。
1日から7日位保管で捨てる。か当日直ぐ捨てる
1週間くらいです。
もらう
食料品管理の指標にする位で、食材を使い切ったらレシートはお役御免。
支払い分をメモし、破棄します。
知らぬ間に財布に…。週末整理します。
3日くらいに捨てる神あれば拾う神あり
です。 ↑
家計簿アプリでレシートスキャンして登録したら捨てるけど、買った当日に入れられなくて週末にまとめてってこともあるから1週間くらい。
裏面でのチョイメモ帳
日常の食料品などは3日くらい(消費するまで)、大きな買い物はもちろん保証期間内は保存です。
レシートはポイ活のため保管してます
現金払いは1週間、カード払いは引き落としになるまで
一応何かあった場合を想定して取っておく。購入した商品に問題があったりすることもあるから証拠が必要だと思う。実際に付属品がなかったとかの時に、お店に持っていって対応してもらった。
1週間くらいかな
返品交換の期間ぐらいはとってあるが、ものによっては即捨てる。
ショッピングモニタをしているので。
1週間ぐらい保管している