コメント総数:84件
レシートアプリで購入と、家計簿に取り込んで、破棄します。
4ヶ月位かな
この頃は電子マネーの支払いが増えたので、家計簿も付けているが明細も半年ほど残している。
3ヶ月くらいかな。
かな〜
箱に入れているだけ何かあった時の証拠に半年基準、カード払いが多いので
クレジットの場合、後で何を買ったのか確認したいときがある。
物にも依る。
ほとんどがクレジットなので、とってあります。
現金以外で決済したレシートは、請求が来るまで保管してます。小口はその日のうちに捨てます。
半年までは行かないけど、3ヶ月とか。簡単な家計管理で使っている。
ラインポイントのキャンペーン用に 取っておきます
カードの明細と照合確認した後破棄します。
家計簿をつけていて見直ししたりするので。
最近はカードやバーコード決済がほとんどなので、カードの引き落としまでは取っておこうと思って、結局処分する機会がなくて溜まってしまっている
SOHOなのでクレジットカードの明細と照合するまで保管してる。経費で落とせそうなのは確定申告に添付する。
捨ててる人は損してる
再度確認するために・・・。
ふだんの現金購入分は家計簿に書いたら捨てる。 クレジットカードの時は間違いないか引き落とされる時にチェックしてから。 確定申告に使えるものは取っておく。
家計簿付けて
コメント総数:84件
レシートアプリで購入と、家計簿に取り込んで、破棄します。
4ヶ月位かな
この頃は電子マネーの支払いが増えたので、家計簿も付けているが明細も半年ほど残している。
3ヶ月くらいかな。
かな〜
箱に入れているだけ何かあった時の証拠に半年基準、カード払いが多いので
クレジットの場合、後で何を買ったのか確認したいときがある。
物にも依る。
ほとんどがクレジットなので、とってあります。
現金以外で決済したレシートは、請求が来るまで保管してます。小口はその日のうちに捨てます。
半年までは行かないけど、3ヶ月とか。簡単な家計管理で使っている。
ラインポイントのキャンペーン用に 取っておきます
カードの明細と照合確認した後破棄します。
家計簿をつけていて見直ししたりするので。
最近はカードやバーコード決済がほとんどなので、カードの引き落としまでは取っておこうと思って、結局処分する機会がなくて溜まってしまっている
SOHOなのでクレジットカードの明細と照合するまで保管してる。経費で落とせそうなのは確定申告に添付する。
捨ててる人は損してる
再度確認するために・・・。
ふだんの現金購入分は家計簿に書いたら捨てる。 クレジットカードの時は間違いないか引き落とされる時にチェックしてから。 確定申告に使えるものは取っておく。
家計簿付けて