コメント総数:935件
どうかしら?
1000円では少な過ぎるから。賛成とすると「1000円」でも可とされそう。
仕事内容と時間帯とかいろいろあるような
そもそもそういう乱暴な主張を知らないので。
初めてバイトした時は時給650円だった…
あまり高くなると物の値段に反映される。1人に負荷ががかる
払う側としては反対 もらう側としては賛成
仕事によるかと
それより先に配偶者特別控除をなくすべき。そうでないと、時給が上がった分休みが増える状態に。社会保険払っている人の方が扶養内で働く人より手取りが少なくなる可能性もあるんじゃないかな〜
見込み残業アリの正社員で6年昇給なし、年5万のボーナスもここ2年はナシ、年収時給換算で、手取り1100円くらいです。保険料と所得税は関係なく上がっているので、転職した時より手取り額が減っているのですが、もう年なので転職も難しいです。もちろん退職金制度はありません。日本国民です。
最低賃金云々よりよも時間帯賃金というのが現在疑問がある そもそもの固定契約金支払う前提であとは追加業務に対しての歩合をもっと整備してもいいと思っている
どちらとも言えない
かなぁ〜
仕事の内容による。
時給と共に諸々の税金も変動してくれるのなら、
地域格差が存在しますから、一概に高いとも安いとも言えない
反対はしないけど難しいとは思う 少なくとも低賃金体質からは物価上昇しても脱さなくちゃとは思う
自治体雇用の地域職より高くならない?それほど地域職は安いのです。
賃金ばかり上げると物価も当然上げる、イタチごっこだぞ。
仕事内容によると思う
コメント総数:935件
どうかしら?
1000円では少な過ぎるから。賛成とすると「1000円」でも可とされそう。
仕事内容と時間帯とかいろいろあるような
そもそもそういう乱暴な主張を知らないので。
初めてバイトした時は時給650円だった…
あまり高くなると物の値段に反映される。1人に負荷ががかる
払う側としては反対 もらう側としては賛成
仕事によるかと
それより先に配偶者特別控除をなくすべき。そうでないと、時給が上がった分休みが増える状態に。社会保険払っている人の方が扶養内で働く人より手取りが少なくなる可能性もあるんじゃないかな〜
見込み残業アリの正社員で6年昇給なし、年5万のボーナスもここ2年はナシ、年収時給換算で、手取り1100円くらいです。保険料と所得税は関係なく上がっているので、転職した時より手取り額が減っているのですが、もう年なので転職も難しいです。もちろん退職金制度はありません。日本国民です。
最低賃金云々よりよも時間帯賃金というのが現在疑問がある そもそもの固定契約金支払う前提であとは追加業務に対しての歩合をもっと整備してもいいと思っている
どちらとも言えない
かなぁ〜
仕事の内容による。
時給と共に諸々の税金も変動してくれるのなら、
地域格差が存在しますから、一概に高いとも安いとも言えない
反対はしないけど難しいとは思う 少なくとも低賃金体質からは物価上昇しても脱さなくちゃとは思う
自治体雇用の地域職より高くならない?それほど地域職は安いのです。
賃金ばかり上げると物価も当然上げる、イタチごっこだぞ。
仕事内容によると思う