コメント総数:646件
マイナスではない、程度。
水害が起こりやすい地域の人は結構把握してるんだよね。
海抜0m地帯
近くの小学校に海抜??mの角柱在り。
山の上なので。
うみがちかいので・・・
大体ですが
ちょっと見栄はちゃったかな?正確にはわからない。水害はまず心配はない高さ。
津波が届かないことだけは確かです。
生まれ育ったのが南海トラフなので地震、津波海抜は常時気にして生きてきました。この場所を選んだのもハザードマップにかからなかったからです。実家の家は海抜0m以下です。地震や大雨があれば親の心配が尽きません。
大体ねー
ハザードマップは色なしだし、意外と高台なので避難所をしっかりおさえてるのではダメかしらん?
50mくらいです。
山間地
海抜30m位だけど内陸なので
津波の心配は、全くない地域だと安心しています。でも職場は、東日本大震災クラスの津波が来ればひとたまりもないくらいのところなので心配です。
沿岸ですが、それなりに海抜は高いです。
田舎だからか 電信棒に海抜とか表示してあります
海は無いが休火山がある。
低いことには違いはねえみたいです。
コメント総数:646件
マイナスではない、程度。
水害が起こりやすい地域の人は結構把握してるんだよね。
海抜0m地帯
近くの小学校に海抜??mの角柱在り。
山の上なので。
うみがちかいので・・・
大体ですが
ちょっと見栄はちゃったかな?正確にはわからない。水害はまず心配はない高さ。
津波が届かないことだけは確かです。
生まれ育ったのが南海トラフなので地震、津波海抜は常時気にして生きてきました。この場所を選んだのもハザードマップにかからなかったからです。実家の家は海抜0m以下です。地震や大雨があれば親の心配が尽きません。
大体ねー
ハザードマップは色なしだし、意外と高台なので避難所をしっかりおさえてるのではダメかしらん?
50mくらいです。
山間地
海抜30m位だけど内陸なので
津波の心配は、全くない地域だと安心しています。でも職場は、東日本大震災クラスの津波が来ればひとたまりもないくらいのところなので心配です。
沿岸ですが、それなりに海抜は高いです。
田舎だからか 電信棒に海抜とか表示してあります
海は無いが休火山がある。
低いことには違いはねえみたいです。