コメント総数:128件
市電は普通一両編成でしょ
無いと不便だが、赤字はそのまま跳ね返る。どうしたものか・・・
うん、安定感がない代わりにスバシッコイ感じだったかな。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
線路一本で上り下り電車でびっくり
電車とは? 路面電車も電車だけど、昔の都電は都心を縦横無尽に走っていた。
昔の横浜市電
路面電車で利用。
路面電車は、一両編成も2両編成もありました。毎日、通園、通学、通勤に使いました。こんなの調べて何に活用するの?
路面電車を入れると、もっと数は増えるけど・・・
出張先で路面電車に乗ったときです。
昔は、路面電車は1両編成でした。
明知鉄道。車内に料金箱みたいなものもあって、バスみたいでした(笑)
床にたんツボ穴が有って 今じゃ 判んないだろうな
割と乗ってるな。
前はよく路面電車使ってたな
ちょっと田舎にいくだけで 乗れます
路面電車も入れていますが、路面電車はまだまだ一両ですからね。私の子供の頃はまだ市電が健在でした。観光は長崎電軌、出張は熊本市電と広島電鉄です。
昔
一畑電車がこれだった気がする。どうだったかな?
コメント総数:128件
市電は普通一両編成でしょ
無いと不便だが、赤字はそのまま跳ね返る。どうしたものか・・・
うん、安定感がない代わりにスバシッコイ感じだったかな。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
線路一本で上り下り電車でびっくり
電車とは? 路面電車も電車だけど、昔の都電は都心を縦横無尽に走っていた。
昔の横浜市電
路面電車で利用。
路面電車は、一両編成も2両編成もありました。毎日、通園、通学、通勤に使いました。こんなの調べて何に活用するの?
路面電車を入れると、もっと数は増えるけど・・・
出張先で路面電車に乗ったときです。
昔は、路面電車は1両編成でした。
明知鉄道。車内に料金箱みたいなものもあって、バスみたいでした(笑)
床にたんツボ穴が有って 今じゃ 判んないだろうな
割と乗ってるな。
前はよく路面電車使ってたな
ちょっと田舎にいくだけで 乗れます
路面電車も入れていますが、路面電車はまだまだ一両ですからね。私の子供の頃はまだ市電が健在でした。観光は長崎電軌、出張は熊本市電と広島電鉄です。
昔
一畑電車がこれだった気がする。どうだったかな?