コメント総数:414件
家の前の辰野線には、かつて1両編成のミニエコー電車が走っていましたよぅ〜
リアルタイムな質問です! ちょうど先日の日曜日に、JR関西本線の非電化区間でディーゼル気動車に乗りました。二つ折りのドア、運賃表示ディスプレイなど、バスのような車内にワクワクしてしまいました。それとディーゼルエンジンがゆえに、ゴゴゴゴゴゴーという轟音の発進は、初めての経験だったと思います。
うちの田舎はこれ。帰省したら使うよ。
子供の頃、大川線が一両編成でした黒茶色で木製の電車でした懐かしいです。
路面電車を入れて良いなら学生時代に日常で使っていた
子供の頃に乗ってた路面電車が1両だった
函館で路面電車を利用したことあります。
まあね〜
a little train car !
おらがまちの鉄道はいつも1両編成の赤字ローカル線
主人の実家への里帰りの折に
田舎に行けば結構ありますから。
都電を利用していた。
路面電車も含めて良いのなら…
見たことは何度もあるけど利用する機会がない。
有ったような気がする
昔どこかの田舎で
昔、有りました。今は、廃線に成りましたけど。
私の田舎(生まれ故郷)は今でも、一両車両です。因みにタクシーや、バスもないので、親戚や、知り合いが迎えに来ないと遠い駅からタクシーで行かない限り、目的地まで辿り着きません。また捕捉になりますが、電車に停車ボタンがあり、押さないかぎ止まらないので、ほとんど都会の特急のように止まることもありません。
昔あったなー
コメント総数:414件
家の前の辰野線には、かつて1両編成のミニエコー電車が走っていましたよぅ〜
リアルタイムな質問です! ちょうど先日の日曜日に、JR関西本線の非電化区間でディーゼル気動車に乗りました。二つ折りのドア、運賃表示ディスプレイなど、バスのような車内にワクワクしてしまいました。それとディーゼルエンジンがゆえに、ゴゴゴゴゴゴーという轟音の発進は、初めての経験だったと思います。
うちの田舎はこれ。帰省したら使うよ。
子供の頃、大川線が一両編成でした黒茶色で木製の電車でした懐かしいです。
路面電車を入れて良いなら学生時代に日常で使っていた
子供の頃に乗ってた路面電車が1両だった
函館で路面電車を利用したことあります。
まあね〜
a little train car !
おらがまちの鉄道はいつも1両編成の赤字ローカル線
主人の実家への里帰りの折に
田舎に行けば結構ありますから。
都電を利用していた。
路面電車も含めて良いのなら…
見たことは何度もあるけど利用する機会がない。
有ったような気がする
昔どこかの田舎で
昔、有りました。今は、廃線に成りましたけど。
私の田舎(生まれ故郷)は今でも、一両車両です。因みにタクシーや、バスもないので、親戚や、知り合いが迎えに来ないと遠い駅からタクシーで行かない限り、目的地まで辿り着きません。また捕捉になりますが、電車に停車ボタンがあり、押さないかぎ止まらないので、ほとんど都会の特急のように止まることもありません。
昔あったなー