コメント総数:407件
こっち
浅漬けや肉の下処理の時等に使います。
たまにしますよ、隠し味つけなどに。
美味しいですよ。
たまにある
寒い日のお鍋に入れてとろりとした汁で、温まり美味しくなります
yes
肉を柔らかくする時に。
過去にテレビ等で話題になった時使った。今は味噌汁の味噌が米麹味噌。(笑)
はい!
料理と言えるか判りませんが、麹に水とご飯を追加して、自作の温度調節器を使い53℃で7〜8時間。3リットル前後の甘酒を造ります。糖類は入れないので子供たちにはあまり評判が良くありませんが。この装置では、温度設定を変えてヨーグルトを作ることもあります。
はい
カミさんがやってくれる
ナスの麹漬けを毎年作ってました。最近は作っていなかったけれど。今年の秋にはまたやってみようかな。
味噌。 甘酒。
するはって、何?
塩麹にいっときハマってました。単なる切り身の魚でも半日漬けてから焼くと美味しくなる。
妻が甘酒を作って飲むことがある。
たまにですが鶏肉や魚をつけて焼きます。
料理? 毎年、米麴と大豆でお味噌を作る。塩を加えて塩麴にして料理に使う。
コメント総数:407件
こっち
浅漬けや肉の下処理の時等に使います。
たまにしますよ、隠し味つけなどに。
美味しいですよ。
たまにある
寒い日のお鍋に入れてとろりとした汁で、温まり美味しくなります
yes
肉を柔らかくする時に。
過去にテレビ等で話題になった時使った。今は味噌汁の味噌が米麹味噌。(笑)
はい!
料理と言えるか判りませんが、麹に水とご飯を追加して、自作の温度調節器を使い53℃で7〜8時間。3リットル前後の甘酒を造ります。糖類は入れないので子供たちにはあまり評判が良くありませんが。この装置では、温度設定を変えてヨーグルトを作ることもあります。
はい
カミさんがやってくれる
ナスの麹漬けを毎年作ってました。最近は作っていなかったけれど。今年の秋にはまたやってみようかな。
味噌。 甘酒。
するはって、何?
塩麹にいっときハマってました。単なる切り身の魚でも半日漬けてから焼くと美味しくなる。
妻が甘酒を作って飲むことがある。
たまにですが鶏肉や魚をつけて焼きます。
料理? 毎年、米麴と大豆でお味噌を作る。塩を加えて塩麴にして料理に使う。