コメント総数:272件
洗剤で洗い流す
吸収材に固める。
炒め物が多く、揚げ物はしません
答え間違えました 廃油は発生しない です 家で揚げ物を作らなくなりました
とっとと自治体!リサイクル回収しろ。
今は貸家だからできないが、持ち家の頃は庭に埋めたりもした。
ちょいちょい炒め物に使ってる
車のオイルは整備屋任せ。てんぷら油は、ほぼ使い切り。
週に2〜3回揚げ物を作るので、天ぷら油クリーナーを使ってます。数回使用してから固めて捨てます。
炒めものに使います。
ビニール袋を二重にして空気を抜いて出している。
それが問題になるのでずっと以前から宅内で揚げ物はしません。炒め物やステーキなどの料理で出た油はキッチンペーパーでふき取り生ごみ扱いです。天ぷらやフライは専門のお店で食べるのを楽しみにします。
市の回収センターへ持っていく。
畑の土に混ぜる
枯れ葉やその他のものに混ぜて、ドラム缶焼却炉で燃やす。
おれは知らない
雑草除けに庭に捨てます。
ある程度、吸わせても最終的には洗ってしまう
稼ぎのある内は昭和の男らしく
ポリ袋、ビニール袋等を二重にして捨てる
コメント総数:272件
洗剤で洗い流す
吸収材に固める。
炒め物が多く、揚げ物はしません
答え間違えました 廃油は発生しない です 家で揚げ物を作らなくなりました
とっとと自治体!リサイクル回収しろ。
今は貸家だからできないが、持ち家の頃は庭に埋めたりもした。
ちょいちょい炒め物に使ってる
車のオイルは整備屋任せ。てんぷら油は、ほぼ使い切り。
週に2〜3回揚げ物を作るので、天ぷら油クリーナーを使ってます。数回使用してから固めて捨てます。
炒めものに使います。
ビニール袋を二重にして空気を抜いて出している。
それが問題になるのでずっと以前から宅内で揚げ物はしません。炒め物やステーキなどの料理で出た油はキッチンペーパーでふき取り生ごみ扱いです。天ぷらやフライは専門のお店で食べるのを楽しみにします。
市の回収センターへ持っていく。
畑の土に混ぜる
枯れ葉やその他のものに混ぜて、ドラム缶焼却炉で燃やす。
おれは知らない
雑草除けに庭に捨てます。
ある程度、吸わせても最終的には洗ってしまう
稼ぎのある内は昭和の男らしく
ポリ袋、ビニール袋等を二重にして捨てる