コメント総数:332件
昔はよくやった
結構簡単に出来ます??
以前、出汁を取った昆布と鰹節で作った。
ゆかりなら梅干し作る過程でついでに作る
大根の葉とゴマで作ります
大根とカブの葉がある時はしらすやゴマと併せて作ります。あとは春菊を粗みじんにして味噌を少し入れたのも美味しい。
クックパッドを参考にします。
何かたまに残り物をカリカリに炒めたものが出てきます。
たまにあります。煮干しとゴマ、青のり、かつおぶし…を使って。
大根の葉が余ったら、じゃこと合わせたりして作ります。
しらす干しと大根の葉と茎とおかかのふりかけ
大根の葉っぱを炒ることもふりかけ??
大根葉が手に入ったら、刻んで乾煎りして ちりめんやゴマを混ぜて。
この前、小鉢物を作ったら、偶然にもふりかけっぽくなり、おいしかったので、また作ろうと思った。確かチリメンジャコと???
既存のふりかけに花カツオ、すりごま、さんしょの佃煮などを混ぜ合わしただけですが。
鰹節とかもみのり、しらすなどで作ります。
生しらすをもらったら、レンジでカリッカリに焼いてごま油やアオサなどで和えます。おいしい
昨年ゆかりを作った。
気が向いて材料があるとき
時間に余裕があるときだけね
コメント総数:332件
昔はよくやった
結構簡単に出来ます??
以前、出汁を取った昆布と鰹節で作った。
ゆかりなら梅干し作る過程でついでに作る
大根の葉とゴマで作ります
大根とカブの葉がある時はしらすやゴマと併せて作ります。あとは春菊を粗みじんにして味噌を少し入れたのも美味しい。
クックパッドを参考にします。
何かたまに残り物をカリカリに炒めたものが出てきます。
たまにあります。煮干しとゴマ、青のり、かつおぶし…を使って。
大根の葉が余ったら、じゃこと合わせたりして作ります。
しらす干しと大根の葉と茎とおかかのふりかけ
大根の葉っぱを炒ることもふりかけ??
大根葉が手に入ったら、刻んで乾煎りして ちりめんやゴマを混ぜて。
この前、小鉢物を作ったら、偶然にもふりかけっぽくなり、おいしかったので、また作ろうと思った。確かチリメンジャコと???
既存のふりかけに花カツオ、すりごま、さんしょの佃煮などを混ぜ合わしただけですが。
鰹節とかもみのり、しらすなどで作ります。
生しらすをもらったら、レンジでカリッカリに焼いてごま油やアオサなどで和えます。おいしい
昨年ゆかりを作った。
気が向いて材料があるとき
時間に余裕があるときだけね