コメント総数:595件
良く聞いています。
CDで!
青春時代の曲・アーティストが中心です。 新しいアーティストは、1割くらいです。
新しい曲よりは、むしろ昔の良い曲を聴いて、自ら演奏してます。
ディスコミュージックは気分を上げる時の必需品
YouTubeで聴いてます。
物心ついてから琴線に触れた曲は手元に置いているのでどんどん曲(音源)が増え続けている。 よって各々の曲は現在も聴いているので、"〇〇時代に聴いた”という考え(括り)がない。
ですね
ありますね。
カーナビに入れた曲はそういうのばかり。長距離ドライブも楽々
1980年代の曲は今でも好きですね。
ポールアンカの曲をBGMとして聴いている。
歳食っても演歌が好きになるわけじゃなかった
車でコンポで聞きます
80年代が青春時代で当時よく聞いていた洋楽は今でも聞いていますし、今人気のトップガン デンジャーゾーンもよく聞いています。
そちらの方が多い
これ
カーペンターズとか
森田公一とトップギャランの「青春時代」は昔はダサい曲だと思ったが、この頃聞くといい曲だと思ってよく聞いている
コメント総数:595件
良く聞いています。
CDで!
青春時代の曲・アーティストが中心です。 新しいアーティストは、1割くらいです。
新しい曲よりは、むしろ昔の良い曲を聴いて、自ら演奏してます。
ディスコミュージックは気分を上げる時の必需品
YouTubeで聴いてます。
YouTubeで聴いてます。
物心ついてから琴線に触れた曲は手元に置いているのでどんどん曲(音源)が増え続けている。 よって各々の曲は現在も聴いているので、"〇〇時代に聴いた”という考え(括り)がない。
ですね
ありますね。
カーナビに入れた曲はそういうのばかり。長距離ドライブも楽々
1980年代の曲は今でも好きですね。
ポールアンカの曲をBGMとして聴いている。
歳食っても演歌が好きになるわけじゃなかった
車でコンポで聞きます
80年代が青春時代で当時よく聞いていた洋楽は今でも聞いていますし、今人気のトップガン デンジャーゾーンもよく聞いています。
そちらの方が多い
これ
カーペンターズとか
森田公一とトップギャランの「青春時代」は昔はダサい曲だと思ったが、この頃聞くといい曲だと思ってよく聞いている