コメント総数:437件
主人が聞き返すと嫌な顔をするので適当に答えちゃいます
まずは返事だろ! という教育でした(結果怒られる事も多かったけど)
常に。いちいち人の話は聞かないけど相槌だけかます
お喋りで話の長い人の相手をしてたら集中力も途切れるので。特には夫の長話を聞いてる時。内容もどうせ同じ話が多いし、私が楽しみにしてるドラマの録画再生中でも平気で自分の見た違うドラマの感想とか話し続ける。まともに聞いておれん。
傘寿を越えて多く成りましたね。「え・・なに」と聞き返す事が多く結構お邪魔虫化してるようですね。TVドラマを見て居て高音域や低音域が聞き取れずツイツイ音量を上げて女房に小言を言われます。(W)
へーとかあいまいな感じで。聞き返すのが面倒だったりする。
職場のみんなが韓ドラの話題で盛り上がっているとき、観ているふりをして頷いています。
耳が遠いので何度も聞き直すのも何なので、トンチンカンな返事をしているかも。
人の話を聞かない癖があります
半分以上、曖昧な返事をしている。 だって、聞き返している時間がもったいないです。
よくあります。また逆に、聞こえているのに聞こえないふりをすることも良くあります。
2回聴きなおしてもわからないので適当に返事します。
他人の話の9割はどうでもいい事だと言うデータを見た事が在る・・・聞き取りづらきゃ何度も真剣に聞いたってどうでもいいことなんだから無駄やろ??wwwww
聞き取りにくい声だと聞こえにくいので、面倒だから返事してしまう。 大体分かるから問題はないけど。
聞き返しにくい時は適当に受け答えしていることがあります。
そうした方がいい相手は確実にいる。まともに相手をしてはいけない。
適当に返事する事がある。
適当に返事してしまいます。
耳が少し遠いので聞き返すのも面倒だから聞こえたふりをして返事をすることがある。
最近耳が聞こえにくくなって来たので、何度も聞き返すのもあれだと思い、分かったフリをするのが多くなってきました。
コメント総数:437件
主人が聞き返すと嫌な顔をするので適当に答えちゃいます
まずは返事だろ! という教育でした(結果怒られる事も多かったけど)
常に。いちいち人の話は聞かないけど相槌だけかます
お喋りで話の長い人の相手をしてたら集中力も途切れるので。特には夫の長話を聞いてる時。内容もどうせ同じ話が多いし、私が楽しみにしてるドラマの録画再生中でも平気で自分の見た違うドラマの感想とか話し続ける。まともに聞いておれん。
傘寿を越えて多く成りましたね。「え・・なに」と聞き返す事が多く結構お邪魔虫化してるようですね。TVドラマを見て居て高音域や低音域が聞き取れずツイツイ音量を上げて女房に小言を言われます。(W)
へーとかあいまいな感じで。聞き返すのが面倒だったりする。
職場のみんなが韓ドラの話題で盛り上がっているとき、観ているふりをして頷いています。
耳が遠いので何度も聞き直すのも何なので、トンチンカンな返事をしているかも。
人の話を聞かない癖があります
半分以上、曖昧な返事をしている。 だって、聞き返している時間がもったいないです。
よくあります。また逆に、聞こえているのに聞こえないふりをすることも良くあります。
2回聴きなおしてもわからないので適当に返事します。
他人の話の9割はどうでもいい事だと言うデータを見た事が在る・・・聞き取りづらきゃ何度も真剣に聞いたってどうでもいいことなんだから無駄やろ??wwwww
聞き取りにくい声だと聞こえにくいので、面倒だから返事してしまう。 大体分かるから問題はないけど。
聞き返しにくい時は適当に受け答えしていることがあります。
そうした方がいい相手は確実にいる。まともに相手をしてはいけない。
適当に返事する事がある。
適当に返事してしまいます。
耳が少し遠いので聞き返すのも面倒だから聞こえたふりをして返事をすることがある。
最近耳が聞こえにくくなって来たので、何度も聞き返すのもあれだと思い、分かったフリをするのが多くなってきました。