コメント総数:1090件
面倒くさい人にはあります
わからない上に興味の無い話を延々とさらたら適当に返事しちゃってますね。
無意識に相手の話を予想してしまうから
小声でモゴモゴ話す上司のくだらない自慢話にはそうしている
面倒くさくなるとある
たまにある
あまり聞き返しても申し訳ないかなと思って。
最近は聞こえにくくなったので 適当に返事してる
その場が丸く収まるならそうゆう時もあります(:^o^ )」
申し訳ないけどたまにあります。
自分に関係なさそうな話題のときなど( ^ω^)・・・
です。
その前段までで明らかにどうでもいい内容だなと思ったときにはもう仕事に集中したりであえて「あー、ね〜。」っていう返事をすることがたまにある。いつまでも話し続けててうっとうしい人に対して。うっかりそうなった、っていうケースはあんまり多くない。
昔は頻繁に有りました。ついつい、即答しないと焦ってしまい、却って失敗しました。今は、即答しないようにしています。
子供の頃も分からないのに恥ずかしくて聞くことが出来ない。そんなことが多々ありました。
この話題は、これ以上広がらないな・・・と先読みして、いわゆる「生返事」。
自分が考え事をしているときに話しかけられたりすると、曖昧な返事をしてしまう。
全く聞こえていない時は、はい?とか、何ですか?返事することがありますよ
あるよー
コメント総数:1090件
面倒くさい人にはあります
わからない上に興味の無い話を延々とさらたら適当に返事しちゃってますね。
無意識に相手の話を予想してしまうから
小声でモゴモゴ話す上司のくだらない自慢話にはそうしている
面倒くさくなるとある
たまにある
あまり聞き返しても申し訳ないかなと思って。
最近は聞こえにくくなったので 適当に返事してる
その場が丸く収まるならそうゆう時もあります(:^o^ )」
申し訳ないけどたまにあります。
自分に関係なさそうな話題のときなど( ^ω^)・・・
たまにある
です。
その前段までで明らかにどうでもいい内容だなと思ったときにはもう仕事に集中したりであえて「あー、ね〜。」っていう返事をすることがたまにある。いつまでも話し続けててうっとうしい人に対して。うっかりそうなった、っていうケースはあんまり多くない。
昔は頻繁に有りました。ついつい、即答しないと焦ってしまい、却って失敗しました。今は、即答しないようにしています。
子供の頃も分からないのに恥ずかしくて聞くことが出来ない。そんなことが多々ありました。
この話題は、これ以上広がらないな・・・と先読みして、いわゆる「生返事」。
自分が考え事をしているときに話しかけられたりすると、曖昧な返事をしてしまう。
全く聞こえていない時は、はい?とか、何ですか?返事することがありますよ
あるよー