コメント総数:1090件
何度も聞き返すのが悪いと思ってしまう
あとから周りの人に聞きまくったりして
あまり重要じゃない話だなと思ったときに空返事することもあります。
聞き取りにくいけど聞き直す程でもないとき。
耳が遠くなってきたので、適当に返事することが多くなった。
どっちでもいいやん って話が多すぎるし
どうでもよい話しの時
複数の人と話している時
幼児語で意味不明な時だけ
会議ではありがちなこと。
聞き返すのも悪いかなと思って
名前を名乗られた時、はっきり聞き取れていないのに「はい」と言ってしまうことがある。特に電話では。
話が長すぎて早く終わらせたい時は、ありますねー。
思わず、空返事してしまうことってあるね!
相手によるかな
初めて話す人の声 音は聞こえても言葉として理解できないことがあり 返事がおかしかったりすることがあるようだ とくに電話が問題 最近ではマスクのせいで口元が見えないので気になっています
めんどくさい時ね。
早口の人やお年寄りの人など何度も聞き直すのは悪いからと思ってします。
時々ですが段々回数が多くなってきた
スマホ触りながら答えたらそんな事がある。
コメント総数:1090件
何度も聞き返すのが悪いと思ってしまう
あとから周りの人に聞きまくったりして
あまり重要じゃない話だなと思ったときに空返事することもあります。
聞き取りにくいけど聞き直す程でもないとき。
耳が遠くなってきたので、適当に返事することが多くなった。
どっちでもいいやん って話が多すぎるし
どうでもよい話しの時
複数の人と話している時
幼児語で意味不明な時だけ
会議ではありがちなこと。
聞き返すのも悪いかなと思って
名前を名乗られた時、はっきり聞き取れていないのに「はい」と言ってしまうことがある。特に電話では。
話が長すぎて早く終わらせたい時は、ありますねー。
思わず、空返事してしまうことってあるね!
相手によるかな
初めて話す人の声 音は聞こえても言葉として理解できないことがあり 返事がおかしかったりすることがあるようだ とくに電話が問題 最近ではマスクのせいで口元が見えないので気になっています
めんどくさい時ね。
早口の人やお年寄りの人など何度も聞き直すのは悪いからと思ってします。
時々ですが段々回数が多くなってきた
スマホ触りながら答えたらそんな事がある。