コメント総数:684件
少しだけある
高校の時、学校で土星を見ました。感動〜
実家の近所で望遠鏡を持ってる方がいて、1度だけ観測したことがありました
30年以上も前に子供に買って上げた天体望遠鏡で観測したことがある。天体望遠鏡は今も物置で眠っています。
双眼鏡だが
学生時代の頃。最近はないですね。
少しの間、天文クラブに入っていたので
土星の輪っかが見えて感動した覚えがあります。
最近は出すのが億劫で、望遠鏡が倉庫で眠っている
学生の頃の理科の授業で1度だけ。
・・・
中学生の頃
中学のころ
昔。家のどこかにまだ天体望遠鏡があるはず。
昔
あるなぁって言うぐらいの記憶。
退職後はひまがあって宇宙館によく行きました。夜の星を見ることのできる大きな望遠鏡があって、いけることは素晴らしい事でした。
おもちゃの望遠鏡を持っていたのと、高校で天文部のを覗かせてもらったのと。
6歳上の兄が天体望遠鏡を持っていたので、見せてもらいました。 今は星も見えなくなってしまったなぁ…。
小学生の頃、学校で参加しました。
コメント総数:684件
少しだけある
高校の時、学校で土星を見ました。感動〜
実家の近所で望遠鏡を持ってる方がいて、1度だけ観測したことがありました
30年以上も前に子供に買って上げた天体望遠鏡で観測したことがある。天体望遠鏡は今も物置で眠っています。
双眼鏡だが
学生時代の頃。最近はないですね。
少しの間、天文クラブに入っていたので
土星の輪っかが見えて感動した覚えがあります。
最近は出すのが億劫で、望遠鏡が倉庫で眠っている
学生の頃の理科の授業で1度だけ。
・・・
中学生の頃
中学のころ
昔。家のどこかにまだ天体望遠鏡があるはず。
昔
あるなぁって言うぐらいの記憶。
退職後はひまがあって宇宙館によく行きました。夜の星を見ることのできる大きな望遠鏡があって、いけることは素晴らしい事でした。
おもちゃの望遠鏡を持っていたのと、高校で天文部のを覗かせてもらったのと。
6歳上の兄が天体望遠鏡を持っていたので、見せてもらいました。 今は星も見えなくなってしまったなぁ…。
小学生の頃、学校で参加しました。