コメント総数:283件
アプリで時間毎の消費量や週間、月間、前年比のグラフが把握できます
節電です
グラフがリアルタイムで見える。楽〇でんき。
出来るだけ節電しているが、こう値上げしていたら我が家の値が下がらない。
値上げが凄すぎて参っています。去年と比べかなり負担が大きいです。
エクセルで表にしています
毎月、把握しています^_^
しっかりと把握している
毎月、電力会社のホームページで消費量と料金をチェックしている。
5℃でも厚着で耐えます。
必死!!
高いですね〜
ガス・電気併用時代からオール電化にした2007年1月以降毎月把握している
つもり
つもりでいます。
毎日アプリでチェックしてる でも知らない方が良いことも
何もしなくても、アプリがグラフ化してくれてる。
自宅自営業だからね。
はい
把握とは完璧につかみ切っていることを言う。よって、「大体把握」とか「あまり把握」は存在しない。「電力消費量」と正しく表現しているのに惜しい。「把握している」、「把握していない」の二者択一になる。検針票がデジタル化されれれば、把握できる人とできない人とに更に分断されるでしょう。
コメント総数:283件
アプリで時間毎の消費量や週間、月間、前年比のグラフが把握できます
節電です
グラフがリアルタイムで見える。楽〇でんき。
出来るだけ節電しているが、こう値上げしていたら我が家の値が下がらない。
値上げが凄すぎて参っています。去年と比べかなり負担が大きいです。
エクセルで表にしています
毎月、把握しています^_^
しっかりと把握している
毎月、電力会社のホームページで消費量と料金をチェックしている。
5℃でも厚着で耐えます。
必死!!
高いですね〜
ガス・電気併用時代からオール電化にした2007年1月以降毎月把握している
つもり
つもりでいます。
毎日アプリでチェックしてる でも知らない方が良いことも
何もしなくても、アプリがグラフ化してくれてる。
自宅自営業だからね。
はい
把握とは完璧につかみ切っていることを言う。よって、「大体把握」とか「あまり把握」は存在しない。「電力消費量」と正しく表現しているのに惜しい。「把握している」、「把握していない」の二者択一になる。検針票がデジタル化されれれば、把握できる人とできない人とに更に分断されるでしょう。