コメント総数:283件
はい
10年間のデータが手元のあります。
大事な事です。
老夫婦二人暮らしで築50年の木造建築なので、漏電の不安もあり、毎月把握するようにしています。
最近は紙からWEBサイトでの確認に変わったので、月単位ではなく週/日/時間帯ごとに確認で来るので楽ですね。、
記録しているので
高くなりましたね。
可能な限り節約しないと…切実です。
こちら。
支払いをする身ですから。
最近、同居人から先月分の電気使用料を訊かれたのでKWatで答えたら「普通金額で言うだろ!」と貶された。えっ?そうなん?
しっかりと把握している
しらければ、節電できぬ。
毎月20日に確認しています。
把握していても、いるものはいる。
半年前から節電のためしっかりと把握し節電に協力しています。
電気代は自分で払ってる
ウェブサイトでポイント利用してるのでしっかりと確認しています。
室内にモニターを設置している。 更に、電力会社のサービスページで常時データを確認出来る。
特になし
コメント総数:283件
はい
10年間のデータが手元のあります。
大事な事です。
老夫婦二人暮らしで築50年の木造建築なので、漏電の不安もあり、毎月把握するようにしています。
最近は紙からWEBサイトでの確認に変わったので、月単位ではなく週/日/時間帯ごとに確認で来るので楽ですね。、
記録しているので
高くなりましたね。
可能な限り節約しないと…切実です。
こちら。
支払いをする身ですから。
最近、同居人から先月分の電気使用料を訊かれたのでKWatで答えたら「普通金額で言うだろ!」と貶された。えっ?そうなん?
しっかりと把握している
しらければ、節電できぬ。
毎月20日に確認しています。
把握していても、いるものはいる。
半年前から節電のためしっかりと把握し節電に協力しています。
電気代は自分で払ってる
ウェブサイトでポイント利用してるのでしっかりと確認しています。
室内にモニターを設置している。 更に、電力会社のサービスページで常時データを確認出来る。
特になし