コメント総数:338件
学生の頃は使っていましたが、今は存在も忘れていました…ネットで調べてしまうので
です・・・・。
これでも一応研究者ですので(ただし理科系)。
以前はCollins Cobuild を頻繁に使っていました
英英使わなきゃ英語の勉強にならないでしょ。
ギリシャ語やラテン語など英語の語源が詳しく内容豊かなため、高校時代からずっと英国の国語辞典である英英辞典を愛用しています。
はるか昔、学生時代の話です。英生西辞典や西英辞典も持っていた気がする。
高校、大学時代はよく使っていました。
一時期習っていた英語の先生が英英辞典でないとダメみたいに言われて使っていました。和英辞典より海外の人たちのとらえ方が判って面白かったです。
英文科だったので一応。
高校生のころ授業でつかってました
最近はサッパリ?存在すら分かりません。
英日辞書に載ってないものはもう英英辞書引くしかないんだもんよ。まあ、もっぱらオンライン辞書だけど。
Oxford English dictionary を普通に使っている。書棚には枕ぐらいの大きさのウエブスターもあるが、めったに開かない。英語の国語辞典を日本語では”英英”というらしい。開拓社とかいう日本の会社のもあったような。
「英英辞典」!?(゚∀゚)??えええええええええええーーーーーーーっ!?「英和辞典」「英和辞書」の、まちがいじゃないの〜〜〜?(笑)
無数にあります。
大学時代に使いましたよー。
中学生の頃、持ってました。
英和辞典より勉強になります。
英文科
コメント総数:338件
学生の頃は使っていましたが、今は存在も忘れていました…ネットで調べてしまうので
です・・・・。
これでも一応研究者ですので(ただし理科系)。
以前はCollins Cobuild を頻繁に使っていました
英英使わなきゃ英語の勉強にならないでしょ。
ギリシャ語やラテン語など英語の語源が詳しく内容豊かなため、高校時代からずっと英国の国語辞典である英英辞典を愛用しています。
はるか昔、学生時代の話です。英生西辞典や西英辞典も持っていた気がする。
高校、大学時代はよく使っていました。
一時期習っていた英語の先生が英英辞典でないとダメみたいに言われて使っていました。和英辞典より海外の人たちのとらえ方が判って面白かったです。
英文科だったので一応。
高校生のころ授業でつかってました
最近はサッパリ?存在すら分かりません。
英日辞書に載ってないものはもう英英辞書引くしかないんだもんよ。まあ、もっぱらオンライン辞書だけど。
Oxford English dictionary を普通に使っている。書棚には枕ぐらいの大きさのウエブスターもあるが、めったに開かない。英語の国語辞典を日本語では”英英”というらしい。開拓社とかいう日本の会社のもあったような。
「英英辞典」!?(゚∀゚)??えええええええええええーーーーーーーっ!?「英和辞典」「英和辞書」の、まちがいじゃないの〜〜〜?(笑)
無数にあります。
大学時代に使いましたよー。
中学生の頃、持ってました。
英和辞典より勉強になります。
英文科