コメント総数:402件
受験のときに使ったような気がする
なんか、めんどくさい。
学生の時には必要でしたよね...ずいぶん前に処分してしまいましたが
学生時代の少し。
ダンナが持ってた。便利で面白かったよ。「ブック」と引くと「book 」と出る。スペルが分からない時とかに役立つ。
学生時代です
使ったような記憶がある。
昔
昔は何回か有りましたね…
使ったこともあるが、今思い返せば「カッコウづけ」だったな。
多分。
ですよねぇ
学生の時分に。
オックスフォードを原著論文書くときに引いた程度。
オックスフォードの、ほっとんど使ってないんだけど閉じが甘くて何度もページが背表紙から外れそうになっては修理してる。もうほんと広辞苑の日本の辞書の内容と装丁の質の高さについてこぶしを振りつつ力説したい。そのうちあれだろデジタルに喰われて消えちゃうんだろ、いいよ、もう、その前に私が消えたい。
学生時代に。最近はスマホがあるからねぇ。便利〜
辞書を開いて見た程度です。
少し
あります
メールなどで同じ言い回しを避けたいときなどに使いますね。
コメント総数:402件
受験のときに使ったような気がする
なんか、めんどくさい。
学生の時には必要でしたよね...ずいぶん前に処分してしまいましたが
学生時代の少し。
ダンナが持ってた。便利で面白かったよ。「ブック」と引くと「book 」と出る。スペルが分からない時とかに役立つ。
学生時代です
使ったような記憶がある。
昔
昔は何回か有りましたね…
使ったこともあるが、今思い返せば「カッコウづけ」だったな。
多分。
ですよねぇ
学生の時分に。
オックスフォードを原著論文書くときに引いた程度。
オックスフォードの、ほっとんど使ってないんだけど閉じが甘くて何度もページが背表紙から外れそうになっては修理してる。もうほんと広辞苑の日本の辞書の内容と装丁の質の高さについてこぶしを振りつつ力説したい。そのうちあれだろデジタルに喰われて消えちゃうんだろ、いいよ、もう、その前に私が消えたい。
学生時代に。最近はスマホがあるからねぇ。便利〜
辞書を開いて見た程度です。
少し
あります
メールなどで同じ言い回しを避けたいときなどに使いますね。