コメント総数:517件
漫画家さん達の取材努力に感謝します。
全てを信じるわけでは無いけど、知識の宝庫です
小さい頃から読んでいて、身に付いた知識はたくさんあります。
妓夫太郎くんって、意外と難しい言葉を知ってましたね・・・
石ノ森章太郎先生の漫画日本経済入門など
昭和の少女漫画で育ったのですが、国語の読解力や漢字、古典、歴史(聖徳太子のあたりとかフランス革命、太平洋戦争、ロシア革命など限定的だけど)そのあたりが強かったのはたぶん漫画のおかげ。そのほか学校のテスト以外にも色々役立っものが身についてると思う。
漫画上の設定なのか、現実にそうなのか気になった際に調べたりするので
会話の受け答えは、相当学んだ(^^)/
雑学だけは得意になりました。
まぐわいの仕方や、いのししなど獲物の捌き方などです。
高校生の時 源氏物語「あさきゆめみし」のおかげで国語古典が好きになった。
人生の大事なことはドラえもんで学んだ
はじめて体験する分野は、マンガから知識を得てやり方を学ぶのが本当にお勧めです。投資や不動産、サッカー、生物、古典文学など、すべて、初めはマンガで学びました。
漢字の読みや意味は漫画で覚え、エースをねらえやドカベンでルールを知ったしフランス革命だけ妙に詳しい(笑)
幼少期に人間の体の構造の漫画を見て以来、難解なものであっても平易な説明とビジュアルで訴えてくる内容は、脳にインプットされる。
数えきれないほど 医療系、野球系、自然系、交通系、ゴルゴ13、戦争系などたくさん
一杯ありますね。昔の地名(摂津、肥前とか)、言葉、衣類、習慣、歴史など。
ここ何年も漫画は読んでいませんが、私の知識はマンガから得たものが多いですね。
漫画から歴史に興味を持った思い出があります
料理の漫画でレシピや料理の基本を学んだり、雑学とか増えた気がします。
コメント総数:517件
漫画家さん達の取材努力に感謝します。
全てを信じるわけでは無いけど、知識の宝庫です
小さい頃から読んでいて、身に付いた知識はたくさんあります。
妓夫太郎くんって、意外と難しい言葉を知ってましたね・・・
石ノ森章太郎先生の漫画日本経済入門など
昭和の少女漫画で育ったのですが、国語の読解力や漢字、古典、歴史(聖徳太子のあたりとかフランス革命、太平洋戦争、ロシア革命など限定的だけど)そのあたりが強かったのはたぶん漫画のおかげ。そのほか学校のテスト以外にも色々役立っものが身についてると思う。
漫画上の設定なのか、現実にそうなのか気になった際に調べたりするので
会話の受け答えは、相当学んだ(^^)/
雑学だけは得意になりました。
まぐわいの仕方や、いのししなど獲物の捌き方などです。
高校生の時 源氏物語「あさきゆめみし」のおかげで国語古典が好きになった。
人生の大事なことはドラえもんで学んだ
はじめて体験する分野は、マンガから知識を得てやり方を学ぶのが本当にお勧めです。投資や不動産、サッカー、生物、古典文学など、すべて、初めはマンガで学びました。
漢字の読みや意味は漫画で覚え、エースをねらえやドカベンでルールを知ったしフランス革命だけ妙に詳しい(笑)
幼少期に人間の体の構造の漫画を見て以来、難解なものであっても平易な説明とビジュアルで訴えてくる内容は、脳にインプットされる。
数えきれないほど 医療系、野球系、自然系、交通系、ゴルゴ13、戦争系などたくさん
一杯ありますね。昔の地名(摂津、肥前とか)、言葉、衣類、習慣、歴史など。
ここ何年も漫画は読んでいませんが、私の知識はマンガから得たものが多いですね。
漫画から歴史に興味を持った思い出があります
料理の漫画でレシピや料理の基本を学んだり、雑学とか増えた気がします。