コメント総数:517件
です。
勉強になる。
荒唐無稽ではなく当時の理論、常識に則っていて勉強になった。でも、一番学んだのはモラル。今でも心はアトム!
マスターキートン、パイナップルアーミー、動物のお医者さん辺り。
孤独のグルメ、美味しんぼ、クッキングパパ
三国志
セイント星矢で、一二宮覚えたでしょ、こち亀は、知識の宝庫。ほかにも沢山。
一番役に立ったのは、とある漫画のタイトル。英単語で、意味を調べたら、大学入試の時の英文解釈で使われてた。
色々たくさんある。特に知らない言葉を覚えたり、その意味やニュアンスを使われている場面の表現で理解出来て子どもの頃は勉強になったと思う。でも最近の若い作家さんのマンガでは言葉の意味をちゃんと知らずに使ってるとか、間違った使い方してるということが多い。デジタルで描けることもあって絵はどんどん進化してるけど、若い作家さんは絵ばかり気合入れず本も読んでほしいね。今は作家も作品数も多いので出版社さんの国語チェックが緩いのかな?
どんなことでも学習です。
源氏物語
そりゃまぁ幼児のころから漫画になった日本の歴史とかを与えられてたからそうでしょうよ
過去形ですが、あったと思う。成人するころには卒業して読んでいませんが。
desu.
クッキングパパ
沢山ありますよ
そこそこ
漫画といえどあなどれない
身につけられたかどうかはともかく、ヤング誌や青年誌で仕事のこととか大人の流儀なんかを知った
学習漫画とか子供の頃から見てたから
コメント総数:517件
です。
勉強になる。
荒唐無稽ではなく当時の理論、常識に則っていて勉強になった。でも、一番学んだのはモラル。今でも心はアトム!
マスターキートン、パイナップルアーミー、動物のお医者さん辺り。
孤独のグルメ、美味しんぼ、クッキングパパ
三国志
セイント星矢で、一二宮覚えたでしょ、こち亀は、知識の宝庫。ほかにも沢山。
一番役に立ったのは、とある漫画のタイトル。英単語で、意味を調べたら、大学入試の時の英文解釈で使われてた。
色々たくさんある。特に知らない言葉を覚えたり、その意味やニュアンスを使われている場面の表現で理解出来て子どもの頃は勉強になったと思う。でも最近の若い作家さんのマンガでは言葉の意味をちゃんと知らずに使ってるとか、間違った使い方してるということが多い。デジタルで描けることもあって絵はどんどん進化してるけど、若い作家さんは絵ばかり気合入れず本も読んでほしいね。今は作家も作品数も多いので出版社さんの国語チェックが緩いのかな?
どんなことでも学習です。
源氏物語
そりゃまぁ幼児のころから漫画になった日本の歴史とかを与えられてたからそうでしょうよ
過去形ですが、あったと思う。成人するころには卒業して読んでいませんが。
desu.
クッキングパパ
沢山ありますよ
そこそこ
漫画といえどあなどれない
身につけられたかどうかはともかく、ヤング誌や青年誌で仕事のこととか大人の流儀なんかを知った
学習漫画とか子供の頃から見てたから