コメント総数:517件
バイブルと呼んでもいい
子供のころは漫画で漢字を覚えた。
有りますよ
たくさん
マンガは時代の先端を行く。
昔は、英単語を得ることが多くあったが、今は、タイトルとかで
諸星大二郎先生の作品からたくさんきっかけをいただいた。
意外とありますね
アルプスの少女ハイジがよかったです!人間のあたたかさがわかるアニメでした!
かな?
歴史は漫画だよね。おかげで日本史の成績はずっとトップクラスだった。 雑学もかなり身について話題が豊富になった
魁!男塾でゴルフを始めとする様々な語源を知ることが出来た。
読むことはあまりありませんが、そうだとと思います。消えていくものも多いですが、生きていくこと自体、すべて身につくことだと思います。
吟味は必要だが。
知識の宝庫です
ある。
学研「〇〇のひみつ」シリーズは面白くて様々な分野の知識が身についた。いま思えば理系へ進学→技術系の仕事に就く要因の一つだったかも。
作者の「与えられた」知識が莫大な人もいる。大概は軽い人しかいないけれど「開いている」人もいる
歴史漫画や料理漫画など…漫画と言っても色々な種類が有り侮れません。
おどける
コメント総数:517件
バイブルと呼んでもいい
子供のころは漫画で漢字を覚えた。
有りますよ
たくさん
マンガは時代の先端を行く。
昔は、英単語を得ることが多くあったが、今は、タイトルとかで
諸星大二郎先生の作品からたくさんきっかけをいただいた。
意外とありますね
アルプスの少女ハイジがよかったです!人間のあたたかさがわかるアニメでした!
かな?
歴史は漫画だよね。おかげで日本史の成績はずっとトップクラスだった。 雑学もかなり身について話題が豊富になった
魁!男塾でゴルフを始めとする様々な語源を知ることが出来た。
読むことはあまりありませんが、そうだとと思います。消えていくものも多いですが、生きていくこと自体、すべて身につくことだと思います。
吟味は必要だが。
知識の宝庫です
ある。
学研「〇〇のひみつ」シリーズは面白くて様々な分野の知識が身についた。いま思えば理系へ進学→技術系の仕事に就く要因の一つだったかも。
作者の「与えられた」知識が莫大な人もいる。大概は軽い人しかいないけれど「開いている」人もいる
歴史漫画や料理漫画など…漫画と言っても色々な種類が有り侮れません。
おどける