デイリサーチ

『たくさんある』と答えた人 のコメント

コメント総数:517件

2023/02/03 04:46
たくさんある ?さん / 男性 / 40代

色々と

2023/02/03 04:45
たくさんある しょう133さん / / ?代

サッカーとか自転車とかマンガ発祥と知らないまま学校で流行ったりします

2023/02/03 04:41
たくさんある ?さん / / ?代

学習漫画の場合など文章だけでは完全に理解出来なかった物を理解する事があったりしましたから。

2023/02/03 04:38
たくさんある ?さん / 男性 / 50代

色々とありますね。

2023/02/03 04:32
たくさんある マッキーさん / 男性 / 60代

いろいろあったかなぁ?

2023/02/03 04:31
たくさんある kkさん / / ?代

ある

2023/02/03 04:30
たくさんある ?さん / / ?代

ハイ

2023/02/03 04:29
たくさんある ヤスさん / 男性 / 40代

いっぱいありますね

2023/02/03 04:25
たくさんある ?さん / / ?代

スポーツのルールとか。

2023/02/03 04:24
たくさんある 丸太郎さん / 女性 / 40代

闇金ウシジマくんは勉強になった!

2023/02/03 04:22
たくさんある 匿名希望さん / 女性 / 50代

角膜移植とか、財閥・コンツェルンという言葉を最初に覚えたのは漫画です。あと学習漫画「日本の歴史」が刊行されて、小学校の図書館に置かれ始めた時期です。星座・人体・世界で1番の話とかも学習漫画の形で身についた感じです。シナプスとか。

2023/02/03 04:21
たくさんある ?さん / / ?代

スポーツのルールは、ほぼ漫画からかも

2023/02/03 04:21
たくさんある ?さん / 男性 / 50代

例えば「コリオリの力」の概念を知ったのはマンガがきっかけだった

2023/02/03 04:18
たくさんある 昔はね・・・さん / 男性 / 50代

児童の頃、学研まんがひみつシリーズをよく読んだし、誰が持ち込んだのか学級文庫で「はだしのゲン」も読んだ。「からだのひみつ」の影響か高校では生物学は学年単独トップの満点だった。また部活で本格化した今でも趣味の天文は「宇宙のひみつ」をなぜか読んでなかったせいで進路を左右していたかも。

2023/02/03 04:17
たくさんある としさん / / ?代

はい

2023/02/03 04:12
たくさんある ブフォ!さん / 女性 / 30代

猫のマンガならあるよ。

2023/02/03 04:07
たくさんある ?さん / 女性 / 50代

人間の汚い本性、社会の現実、小学生のときに漫画で教育されました。昔の漫画(少年漫画)はそういうものが多かった。今の時代は必要ないのかもね。

2023/02/03 04:06
たくさんある ?さん / / ?代

最近だと「はたらく細胞」。

2023/02/03 04:03
たくさんある かっぱさん / / ?代

マンガは凄いよ

2023/02/03 04:02
たくさんある ぱぴよんさん / / ?代

そもそも漫画は文化である