コメント総数:517件
Dr.STONEとか学ぶことが沢山ある。
自分がPCの知識をつけた時に読んだ本はマンガでした。小学生の頃です。これのおかげで一時的にですがプログラマーの仕事もしました。
ばかばかしくも感動するのが漫画。こち亀は知識の宝庫??
今でもちゃんと記憶に残ってる事って、漫画かラノベかゲームで覚えた事が多い。苦手だった地理は『ヘタリア』と『うちのトコでは』で分かるようになった。
美味しんぼとか川原泉とか、今の若いもんは知らんじゃろ
「天上の虹」とか「るろうに剣心」とか
です
セリフ中の単語なども含めて良いですよね
子どもの頃に漫画から受けた感動は今も自分のベースになっていると思っている。
小学生の頃、漢字の勉強になった。 おかげで暫く国語は得意でした。
歴史マンガとか動物マンガとか法律マンガとか社会についてのマンガとか、あげればキリがない
真偽の程は不安が残るが
日本の歴史などの知識の基盤は学習まんがです。
代表的なところで「動物のお医者さん」「昨日何食べた?」
漫画日本の歴史が全巻有ります
いっぱいあるなぁ…。古い漫画で言うと『はじめの一歩』かな。こういう青春根性マンガは今の若者には響かないんだろうな(苦笑)
民明書房
『もやしもん』は良い漫画でした。
スラムダンクとチェンソーマン。スラムダンクからはスポーツのおもしろさ、チェンソーマンからは非日常ながらの人の生き方を学んだ。
小さい頃ドラえもんでよくいろんなこと学んだ
コメント総数:517件
Dr.STONEとか学ぶことが沢山ある。
自分がPCの知識をつけた時に読んだ本はマンガでした。小学生の頃です。これのおかげで一時的にですがプログラマーの仕事もしました。
ばかばかしくも感動するのが漫画。こち亀は知識の宝庫??
今でもちゃんと記憶に残ってる事って、漫画かラノベかゲームで覚えた事が多い。苦手だった地理は『ヘタリア』と『うちのトコでは』で分かるようになった。
美味しんぼとか川原泉とか、今の若いもんは知らんじゃろ
「天上の虹」とか「るろうに剣心」とか
です
セリフ中の単語なども含めて良いですよね
子どもの頃に漫画から受けた感動は今も自分のベースになっていると思っている。
小学生の頃、漢字の勉強になった。 おかげで暫く国語は得意でした。
歴史マンガとか動物マンガとか法律マンガとか社会についてのマンガとか、あげればキリがない
真偽の程は不安が残るが
日本の歴史などの知識の基盤は学習まんがです。
代表的なところで「動物のお医者さん」「昨日何食べた?」
漫画日本の歴史が全巻有ります
いっぱいあるなぁ…。古い漫画で言うと『はじめの一歩』かな。こういう青春根性マンガは今の若者には響かないんだろうな(苦笑)
民明書房
『もやしもん』は良い漫画でした。
スラムダンクとチェンソーマン。スラムダンクからはスポーツのおもしろさ、チェンソーマンからは非日常ながらの人の生き方を学んだ。
小さい頃ドラえもんでよくいろんなこと学んだ