コメント総数:768件
正確では無いが、たぶん。
いろいろな言葉を教えられました。
BANANAFISH読んでたんで得体の知れない薬物注射が怖い事を知ってた。
歴史上の人物と出来事のつながりがわかりやすかった
一休さんとかはだしの源とか。
何となく?
史実とは異なる部分もありますが歴史に興味を持ったり学んだりするきっかけにはなりますね。あと『こち亀』はけっこう教養が身についたり近い将来を予見したりしていたと思う。子供のころは難しい言葉や漢字も覚えられました。
名探偵コナンで方角の割り出し方とか。
ありますね
いろいろ
多分あるでしょう!
山岸凉子「日出づる処の天子」で飛鳥朝の知識は得られた。ただ、マンガには誤りが多いんで気を付けないと間違った知識を得てしまう。
魔球が投げられるようになった( ^ω^)・・・うっそ
はい。
三国志とかはだしのゲンとかありましたよ
料理漫画は参考になる。
料理漫画に載っていた、カレーの隠し味は今でも実践しています。家族にも好評です。
包丁人味平、他もあった寄席芸人伝だったかなぁ古谷みつとしの作品
色々あるよね
少しだけ
コメント総数:768件
正確では無いが、たぶん。
いろいろな言葉を教えられました。
BANANAFISH読んでたんで得体の知れない薬物注射が怖い事を知ってた。
歴史上の人物と出来事のつながりがわかりやすかった
一休さんとかはだしの源とか。
何となく?
史実とは異なる部分もありますが歴史に興味を持ったり学んだりするきっかけにはなりますね。あと『こち亀』はけっこう教養が身についたり近い将来を予見したりしていたと思う。子供のころは難しい言葉や漢字も覚えられました。
名探偵コナンで方角の割り出し方とか。
ありますね
いろいろ
多分あるでしょう!
山岸凉子「日出づる処の天子」で飛鳥朝の知識は得られた。ただ、マンガには誤りが多いんで気を付けないと間違った知識を得てしまう。
魔球が投げられるようになった( ^ω^)・・・うっそ
はい。
三国志とかはだしのゲンとかありましたよ
料理漫画は参考になる。
料理漫画に載っていた、カレーの隠し味は今でも実践しています。家族にも好評です。
包丁人味平、他もあった寄席芸人伝だったかなぁ古谷みつとしの作品
色々あるよね
少しだけ