コメント総数:255件
何度もあります
最近はコロナ渦と言う事もあり、持ち帰りを当たり前にしている店が多いので遠慮なくパックをくださいと言えます
昔は結構普通にどこでも持ち帰れた。でもいつの頃からか(バブルあたりから?)それは恥ずかしいことみたいになって、できない店も多くなった。でもまたここ数年で持ち帰りもおkな店が増えてるように感じる。
もったいないから( ^ω^)・・・捨てない。アフリカの子供たちに申し訳ない
持ち帰りして夕飯のおかずにしました。
残すのはもったいない。最近では、かつカレーを半分持ち返りました。
中華料理ですが物により持ち帰りが出来ない料理も衛生管理の為
ドギーバックを貰う
食品廃棄ロスはなくそう
時々行くとんかつ屋さんは、食べきれない時は容器をくれる。
何度もある。
近年では生モノ以外は 持ち帰り推奨してるところもあります
残さないで持ち帰るのが常識になっている。外国の主な国でも同じ習慣。
株式上場企業の喫茶店でランチメニューの食べきれなかったものをタッパーにいれて持ち帰りが出来ます。
一人前の量が多すぎて食べきれない時があったりするんで…
近くにあった韓国料理の店で(量が多い)何度かある。
宴会、飲み会等で料理が食べ切れない事は多々あるので店は持ち帰り用のタッパーをくれるよ!SDGs
親戚のお店で。その他はありません。
最近は良くあります。
行きつけの店では何度もありますね。
コメント総数:255件
何度もあります
最近はコロナ渦と言う事もあり、持ち帰りを当たり前にしている店が多いので遠慮なくパックをくださいと言えます
昔は結構普通にどこでも持ち帰れた。でもいつの頃からか(バブルあたりから?)それは恥ずかしいことみたいになって、できない店も多くなった。でもまたここ数年で持ち帰りもおkな店が増えてるように感じる。
もったいないから( ^ω^)・・・捨てない。アフリカの子供たちに申し訳ない
持ち帰りして夕飯のおかずにしました。
残すのはもったいない。最近では、かつカレーを半分持ち返りました。
中華料理ですが物により持ち帰りが出来ない料理も衛生管理の為
ドギーバックを貰う
食品廃棄ロスはなくそう
時々行くとんかつ屋さんは、食べきれない時は容器をくれる。
何度もある。
近年では生モノ以外は 持ち帰り推奨してるところもあります
残さないで持ち帰るのが常識になっている。外国の主な国でも同じ習慣。
株式上場企業の喫茶店でランチメニューの食べきれなかったものをタッパーにいれて持ち帰りが出来ます。
一人前の量が多すぎて食べきれない時があったりするんで…
近くにあった韓国料理の店で(量が多い)何度かある。
宴会、飲み会等で料理が食べ切れない事は多々あるので店は持ち帰り用のタッパーをくれるよ!SDGs
親戚のお店で。その他はありません。
最近は良くあります。
行きつけの店では何度もありますね。