コメント総数:931件
特ダネ解説ならYou Tube(一月万冊)
歩いて10分ぐらいの川に飛んでいる(今年はもう終わりかも)
田舎町ゆえに
子供の頃田舎の自然しかないようなところで夜の田んぼに息を飲むような蛍の乱舞を見た。体にもあちこち止まって光り、あの光景がいちばん凄かった。
子供のころに何度も見たよ。
よく蛍狩りをしたっけ
小さいころ故郷では乱舞していた
男、1941年生まれ
です
今年になってからは、1月にタイのアンパワーで、5月に三島に泊まって、源兵衛川の蛍を見てきました、
残念なことに、最近蛍の数が減ってきた。
田舎に帰省したり、合宿場所がホタルの里だったり、あちこち行きました。
子供の頃、珍しくもない。蝙蝠も夕方には飛び回ってたな。
私は田舎で育ったのでほたるはお友だちでしたね。それにしても、夜にあの光から我々か思い描く姿と昼間実際に観る容姿がこれ程違うものは外には居ないでしょうね。
小学生の頃は直ぐ近くの小川に行って網で捕って蛍籠に入れていた。
先週も庭に飛んでた
子どもの時は近くの小川でよく見た。
何度もある
あります♪
裏の小川では毎年大乱舞です、今年もそろそろかな、
コメント総数:931件
特ダネ解説ならYou Tube(一月万冊)
歩いて10分ぐらいの川に飛んでいる(今年はもう終わりかも)
田舎町ゆえに
子供の頃田舎の自然しかないようなところで夜の田んぼに息を飲むような蛍の乱舞を見た。体にもあちこち止まって光り、あの光景がいちばん凄かった。
子供のころに何度も見たよ。
よく蛍狩りをしたっけ
小さいころ故郷では乱舞していた
男、1941年生まれ
です
今年になってからは、1月にタイのアンパワーで、5月に三島に泊まって、源兵衛川の蛍を見てきました、
残念なことに、最近蛍の数が減ってきた。
田舎に帰省したり、合宿場所がホタルの里だったり、あちこち行きました。
子供の頃、珍しくもない。蝙蝠も夕方には飛び回ってたな。
私は田舎で育ったのでほたるはお友だちでしたね。それにしても、夜にあの光から我々か思い描く姿と昼間実際に観る容姿がこれ程違うものは外には居ないでしょうね。
小学生の頃は直ぐ近くの小川に行って網で捕って蛍籠に入れていた。
先週も庭に飛んでた
子どもの時は近くの小川でよく見た。
何度もある
あります♪
裏の小川では毎年大乱舞です、今年もそろそろかな、